
MOVIE
世界トップランカーたちがマットジャンプ施設で練習し続けたらどうなる?
2017.07.20
カナダのライダー養成所として知られるMAXIMISEにマットジャンプ施設が誕生したことは当サイトですでにお伝えしたが(記事はこちら)、マックス・パロットやセバスチャン・トータント(ともにカナダ)、ジュリア・マリノ(アメリカ)といったトップコンペティターたちが同施設で練習に明け暮れる様子が公開された。
世界的にマットジャンプを牽引してきた日本のKINGSグループが開発したSUMMER-SNOWと呼ばれる人工芝をアプローチに用い、カナダが誇る元ビッグエア王者として知られるマーク・アンドレ・ターレが代表を務めるACROBAG社のエアバッグをランディングに採用。平昌五輪までの限られた大切な時期に、こうした素晴らしい技術の結集により最高レベルのトレーニング環境が生み出されたのだ。
昨シーズン、マックスはX GAMESアスペン大会、AIR+STYLEインスブルック大会、同ロサンゼルス大会のビッグエア種目すべてで優勝を果たした金メダル候補の最右翼である。セバスチャンはX GAMESノルウェー大会スロープスタイル3位、同ビッグエア4位など、両種目において常にファイナルに名を連ねる実力者だ。ジュリアはX GAMESアスペン大会スロープスタイルで優勝を飾り、同ノルウェー大会ではビッグエアで2位に輝くなど、新進気鋭の19歳ライダーとして注目を集めている。
すでに世界トップランカーとして名を馳せる彼らが、こうした環境を手に入れたということは……このまま独走態勢に入るのか? 今後の動向からも目が離せない。
RELATED POSTS
-
READ MORE
NEWS
スロープ&ビッグエアのメダル候補がひしめくカナダの平昌五輪代表が決定
COC(カナダオリンピック委員会)とカナダスノーボードチームは、平昌五輪のスロープスタイル...
2018.01.11
-
READ MORE
COLUMN
クワッドコーク誕生までの3Dスピン史を振り返る
2015年4月15日、イタリア・リヴィーニョの地で、ソチ五輪スロープスタイル種目に出場して...
2017.07.03
-
READ MORE
NEWS
大波乱の平昌五輪ビッグエアを制したのはカナダのセバスチャン・トータント
平昌五輪スノーボード・フリースタイル種目のラストを飾った男子ビッグエア決勝が先ほど幕を下ろ...
2018.02.24
-
READ MORE
REVIEW
平昌五輪ビッグエアの楽しみ方
平昌五輪からオリンピックの正式種目として採用されることになったビッグエア。一発の大きなジャ...
2018.02.17
-
READ MORE
NEWS
平昌五輪ハーフパイプ&スロープスタイルのアメリカ代表チームが正式発表
2月9日(金)に開幕する平昌五輪に向けて、ハーフパイプ&スロープスタイルのアメリカ代表選手...
2018.01.22
-
READ MORE
NEWS
カナダの有名ライダー養成所にマットジャンプのトレーニング施設が誕生
先日、カリフォルニア州マンモスマウンテンのキッカー着地部にエアバッグを設置してトレーニング...
2017.07.07
-
READ MORE
NEWS
平昌五輪へ向けたアメリカの最終兵器は雪上キッカーの着地部にエアバッグ
技術大国・日本の専売特許と言えば、レスポンスエンジニア代表の押部宣広氏が開発した、世界初の...
2017.06.29
-
READ MORE
MOVIE
強風吹き荒れる中オリンピック連覇を果たした女王ジェイミーの力強さ
平昌五輪スロープスタイル女子は予選が2月11日に強風のためキャンセルとなり、翌日に全員が2...
2018.02.13
-
READ MORE
MOVIE
平昌五輪スロープ男子金メダルを獲得したレッド・ジェラードの卓越した滑り
難易度よりも独創性や創造性が評価された結果だ。アメリカの17歳、レッド・ジェラードが平昌五...
2018.02.12
-
READ MORE
MOVIE
平昌五輪で金メダルを狙う才色兼備アンナ・ガッサーの現在進行形
スイス・サースフェーで行われたスロープスタイルセッション「THE STOMPING GRO...
2017.10.31
-
READ MORE
COLUMN
平昌五輪スロープスタイルで起こった悲劇
米TRANSWORLD SNOWBOARDINGが贈るクラッシュムービー『MONDAY M...
2018.02.28
-
READ MORE
INTERVIEW
平昌五輪ビッグエアで惜しくもメダルを逃した直後に語られた女たちの想い
ひとり3本飛び、回転方向の異なるベスト2トリックの合計得点で争われた平昌五輪ビッグエア女子...
2018.02.22
LOAD POSTS