
COLUMN
具体的に見えてきたニューノーマルなスノーリゾートの在り方
2020.08.20
全国的に平年よりも高温傾向が強く、うだるような猛暑が続いているわけだが、スノーボーダーである僕たちは涼をとる意味も込めてそろそろ、来シーズンに向けて動き出したいところ。例年であれば、来季ギアのチェックやイメトレなどを楽しみながら冬に向けてモチベーションを高めていくわけだが、今年はこれまでとは様相が異なる。言うまでもなくもっとも気になるのは、新型コロナウイルス感染拡大の影響によりゲレンデ事情はどうなるのか、ではないか。
夏には収束との報道もあったが感染は拡大傾向にあり、季節が真逆の南半球では先日お伝えしたように(記事はこちら)、オーストラリア・ビクトリア州でステージ3の制限措置が敷かれたため、同州の全ゲレンデが営業停止に追い込まれた。比較的温暖なシドニーよりも感染者数が上回っていることから、気温が低く乾燥する冬に感染拡大の傾向が強くなることは否めないのかもしれない。
そこで、同じくオーストラリアだがニューサウスウェールズ州に位置するため営業が継続されているペリッシャーやニュージーランドなどを含めた、Withコロナ時代にシーズンが始まった南半球のスノーリゾートでの実績や、そのペリッシャーを含めた世界の名だたるスノーリゾートを抱えるベイルリゾート、そして、X GAMESでおなじみのアスペンスノーマスから発表されたプレスリリース(記事はこちら)をもとに、きたるウィンターシーズンがどうなるのか具体的に考察していきたい。
ポイントを以下に箇条書きでまとめるので、2020-21シーズンへの心構えとして参考までに。
・多くのリゾートで入場制限が敷かれている。当日券は販売していないので、事前にリフト券を予約するなどの必要が生じているケースが多い
・リゾート内での行動を把握するためのRFIDリフトパスの使用や、感染追跡アプリの導入が必要
・リフトやゴンドラ乗車はソーシャルディスタンスの確保はもちろん、家族や同グループのみに限定
・マスク着用が義務化されているところが多いが、ライディング中に関してはバラクラバやフェイスマスクを使用しているスノーボーダーが多いことから大きな問題にならないだろう
・とは言え、スキーに比べるとスノーボードの長さは短いため、マスク文化が浸透している日本の場合はリフト待ちのときにソーシャルディスタンスの確保を意識する必要があるかもしれない
・レストランでは食事の選択肢が限られており、多くのリゾートではテイクアウト、または数少ない屋外の席が利用されているため、昼食を持ち込み車などでとることが推奨されている
・商品やサービスに対する注文と会計は可能なかぎりオンライン決済に切り替える方向
・ほどんどのリゾートが仮にクローズしてしまった場合を想定して、シーズン券に対する保証を強化している
・いくつかのリゾートでは営業日が流動的であるため、事前の確認が必要
・弊サイトの読者には利用者が少ないと思うが、ウエアやアクセサリーなど直接身体に触れるアイテムのレンタルは不可、スクールのレッスンはグループではなくプライベートに限定される場合も
2020-21シーズンは間違いなく、これまでとは違ったスノーライフを送ることになる。スノーボードに限らず、Withコロナ時代に突入したことでニューノーマルが求められているわけだが、そのうえで限られたシーズンを全力で楽しみたい。弊サイトでは、この冬を楽しむための情報を順次掲載していく。
RELATED POSTS
-
READ MORE
NEWS
米大型スノーリゾートのCEOらがWithコロナ時代のゲレンデ運営について表明
さる7月28日、X GAMESの本場である米コロラド州アスペンを運営するアスペンスキー社の...
2020.07.31
-
READ MORE
COLUMN
来冬のゲレンデ営業はいったいどうなる? シーズンインしたばかりの豪州の今を知る
6月19日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため政府が求めてきた移動自粛要請が全国で解除さ...
2020.06.22
-
READ MORE
NEWS
ロックダウン中に降雪に恵まれた豪ビクトリア州のゲレンデが解禁も陰性証明必要
オーストラリア・ビクトリア州は当初5日間だった予定を延長して計12日間に渡るロックダウンを...
2021.07.28
-
READ MORE
NEWS
世界最高峰のスノーリゾート会社CEOがWithコロナ時代の運営計画を公式発表
アメリカ時間の8月27日、ベイルリゾートのロブ・カッツ最高経営責任者(CEO)はきたるウィ...
2020.08.28
-
READ MORE
NEWS
一時クローズしたNZの各ゲレンデが明日から再開。警戒レベル2での営業方法とは?
ニュージーランド最大の都市であるオークランドでは新型コロナウイルスに関する警戒レベルが3に...
2020.08.12
-
READ MORE
NEWS
トップシーズンのNZで経路不明の感染者が出現しゲレンデが一時クローズ
新型コロナウイルス感染の封じ込めに成功していたとして、国境管理を除いたすべての制限が撤廃さ...
2020.08.12
-
READ MORE
NEWS
新型コロナウイルスの影響により豪ビクトリア州の全ゲレンデが営業停止の事態
先日、オーストラリア・ビクトリア州に位置するフォールズクリークとマウントホッサムの運営会社...
2020.08.11
-
READ MORE
NEWS
オーストラリアの2ゲレンデが新型コロナウイルス感染拡大の影響で営業中止に
8月2日、オーストラリア南東部のビクトリア州メルボルンで新型コロナウイルスの新規感染者が1...
2020.08.05
-
READ MORE
NEWS
コロナ禍なのにNZのスノーリゾートが過去7年間で最高の来場者数を記録した理由
本格シーズンを迎えている南半球のニュージーランドから驚きのニュースが舞い込んできた。今年7...
2020.07.21
-
READ MORE
NEWS
NZのスノーシーズンが早くも本日開幕。人気の南島エリアも着々と準備中
さる5月10日、カードローナ、コロネットピーク、リマーカブルスなどの人気ゲレンデを有するニ...
2023.05.12
-
READ MORE
MOVIE
NZの可能性を最大限に引き出したキウィライダーによる深雪ムービー『RUCKUS Ⅲ』
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、世界でも有数の厳しい出入国規制を敷いていたニュージー...
2022.10.04
-
READ MORE
NEWS
日本のコロナ水際対策緩和を受けてJAPOWを求める海外スノーメディアが速報
巷で“令和の鎖国”と揶揄されている、日本の新型コロナ水際対策。現在、訪日外国人観光客は入国...
2022.08.25
LOAD POSTS