
COLUMN
回転数を凌ぐ超高難度トリックを完璧に操る大塚健の“着地力”
2018.09.07
先日、ニュージーランド・カードローナで行われたFISジュニア世界選手権ビッグエア男子で金メダルを獲得した大塚健、銀メダリストのルーク・ウィンケルマン(アメリカ)、銅メダリストのウィリアム・バフィー(カナダ)ら3人のジャッジングに採用された各2ランの映像が公開されているので紹介したい。
ここで特筆したいのは、優勝した大塚が操るキャブ・トリプルコーク1440の着地について。彼のインタビュー記事「17歳でビッグエア世界王者に上り詰めた強さの秘密」で触れているのだが、5月に行われたX GAMESノルウェー大会ビッグエアで同トリックを決めて大塚が優勝した際、大会後にコーチとして同行していた佐藤康弘氏がジャッジと交わした会話について語られている。
「大会が終わったあとにジャッジとも話をしたんですが、キャブの1620は立てるライダーがいるかもしれないけど、1440の着地は圧倒的に難しいって彼らも言ってたんですよ。スイッチのブラインド着地になるわけですから」
4方向あるトリプルコーク1440を比較した場合、一般的にはテイクオフ時に回転力を生みやすいこと、そしてランディング面に対して身体を正対させた状態で着地できることから、バックサイドスピンで同トリックを繰り出すライダーが多い。さらに、これだけの回転力を抑えて着地しなければならないため、個人差はあれどノーマルスタンスのほうが確実だ。
これらのことを前提として、同インタビュー内で佐藤氏が語ってくれている次の言葉にも耳を傾ければ、大塚の“着地力”の高さが自ずと理解できるはずだ。
「昔で言えば、キャブ900が得意なライダーは多かったけど、キャブ720は苦手なのと同じ」
RELATED POSTS
-
READ MORE
NEWS
大塚健&村瀬心椛が強すぎる。FISジュニア世界選手権スロープスタイル予選速報
ニュージーランド・カードローナで行われているFISジュニア世界選手権スロープスタイル男女予...
2018.08.30
-
READ MORE
NEWS
大塚健がFISジュニア世界選手権ビッグエアで優勝。X GAMESに続き2連勝
ニュージーランド・カードローナで行われたFISジュニア世界選手権ビッグエア男子ファイナルは...
2018.08.26
-
READ MORE
NEWS
大塚健&村瀬心椛が1位通過で決勝へ。FISジュニア世界選手権ビッグエア
ニュージーランド・カードローナで開催されているFISジュニア世界選手権ビッグエア種目におい...
2018.08.25
-
READ MORE
MOVIE
完璧なBSクワッドコーク1800が飛び出したW杯ビッグエア男女トップ3ジャンプ集
さる9月8日にニュージーランド・カードローナで行われたFISワールドカップ・ビッグエアの結...
2018.09.10
-
READ MORE
NEWS
大塚健が2位、岩渕麗楽と鬼塚雅がワンツーフィニッシュ。W杯ビッグエア速報
ニュージーランド・カードローナにて今季初戦となるFISワールドカップ・ビッグエアの決勝が行...
2018.09.08
-
READ MORE
NEWS
大塚健、大久保勇利、宮澤悠太朗、國武大晃が決勝へ。W杯ビッグエア男子予選
ニュージーランド・カードローナで開催されているFISワールドカップ・ビッグエアの予選が行わ...
2018.09.06
-
READ MORE
MOVIE
大塚健&村瀬心椛 貫禄のウイニングラン。FISジュニア世界選手権スロープスタイル
8月31日に行われたFISジュニア世界選手権スロープスタイル男女において、大塚健と村瀬心椛...
2018.09.02
-
READ MORE
NEWS
大塚健と村瀬心椛がスロープスタイル優勝で2冠達成。FISジュニア世界選手権
ニュージーランド・カードローナで開催されているFISジュニア世界選手権スロープスタイル決勝...
2018.08.31
-
READ MORE
NEWS
村瀬心椛が圧勝で金メダル獲得。FISジュニア世界選手権ビッグエア速報
悪天候のため順延となっていたFISジュニア世界選手権ビッグエア女子ファイナルがニュージーラ...
2018.08.29
-
READ MORE
NEWS
全40ランの半数が5回転1800という空前絶後の空中合戦 X GAMESビッグエア
過去最高レベル。間違いなくこう断言できる。結論から伝えてしまうとタイトルに綴ったように、ひ...
2021.02.01
-
READ MORE
NEWS
ついに開幕したW杯ビッグエアで村瀬心椛が堂々の2位。大塚健は復帰戦4位
新型コロナウイルスが引き起こしたパンデミックにより開幕が年をまたぐという異例のシーズンとな...
2021.01.10
-
READ MORE
NEWS
ビッグエア強国ニッポンの実力。ジャパンチーム合宿で高難度スピンが連発
スイス・サースフェーで開催されていたTHE STOMPING GROUNDSには国際規格の...
2020.10.28
LOAD POSTS