
FEATURE
【連載Vol.3】「つがいけマウンテンリゾート」が誇るクリエイティビティを刺激するスノーパーク
2023.03.20
全3回連載の最終回となる今回は、高校生ライダー・柿本優空が魅せるTG PARKSでのクリエイティブなライディングとともに、栂池をフリースタイルに楽しむコツをご紹介。第1回目で掘り下げた「TSUGA POW」を堪能できる非圧雪エリア「TSUGA POW DBD」と併せて、このTG PARKSがフリースタイラーの心を掴んで離さない。栂池をオールラウンド・スノーリゾートたらしめる、最後のピースに迫る。
フルスペックスノーパーク「TG PARKS」とは
岡本圭司率いるHYWODがプロデュースするスノーパークテクノロジー「THE PARKS」。彼らが手がけるスノーパークのひとつが、栂池のハンの木ゲレンデ下部に位置する「TG PARKS」である。フルスペックスノーパークと謳うのも頷けるような、初級者から上級者まで楽しめるように工夫されたパークレイアウトがその特徴。パーク入り口ではボックスやフラットレール、カーブレールなどが設置されているジブレーンと、4連ウェーブのどちらか選んで入ることができ、その先は難易度と遊び方が異なるふたつのコースに分かれる。

パーク入り口に広がるジブゾーン。この先にフリースタイル天国が広がっている
まず、ウェーブを越えた先のライダーズライトに広がるのは、初中級者向けの沢コース。こちらは比較的優しめのアイテムが並んでいるものの、ナチュラルな地形を活かして3Dにうねるようにアイテムが配置された地形エリアやレギュラーのフロントサイドバンク、法面まで整備されたテーブルトップキッカーなど、スノーボーダーのクリエイティビティを刺激するレイアウトとなっている。後方確認は忘れずに、お気に入りのヒットを繋げられるラインを自由に描こう。

バンクに当て込むのではなく、上部に向けてレイバックを仕掛けた優空のクリエイティブライン

爆発力のあるステイルフィッシュは優空の十八番トリック。法面が整備されているため、サーフライクにカーブを刻むラインもとれる
パークの入り口からジブレーンを抜けた森の中に広がるのが、例年10mオーバーのキッカーが2、3個設置されている中上級者向けの尾根コース。今シーズンのレイアウトではステップダウンキッカーがふたつ連なっており、見た目のサイズ感以上に浮遊感を味わうことができる。バックカントリーの撮影でもスタイルあるエアを披露する優空は、このコースの雰囲気が好きで練習に訪れるそうだ。
「森と森に挟まれているので落ち着いた雰囲気で、スタート前に1回、息を整えることができるんです。だから、気持ちを落ち着かせて練習したいときは栂池に来ることが多いですね。道場みたい、って思っています(笑)。アプローチが長いから、板が走らないコンディションでも自分でスピード調整がしやすいところも気に入っています」

メソッドエアで華麗に空中遊泳を楽しむ優空
ここまで初級者から上級者まで楽しめるTG PARKSの巧みなレイアウトについて説明してきたが、フリースタイルマインド溢れる読者諸君はTG PARKSで腕試しをしたくなったことだろう。しかし、栂池の本領が発揮されるのはここから。「パークだけじゃないのが栂池」と優空も語ってくれた、その秘密はTG PARKSが位置するハンの木ゲレンデに隠されていた。
栂池でフリースタイルを100%楽しむためには
TG PARKSにはパークだけを回すことができるリフトは存在せず、遊ぶためにはハンの木ゲレンデの下部から上部までを繋ぐ、ハンの木第3クワッドリフトに乗車する必要がある。リフト降り場からパーク入り口まで距離があるのだが、このTG PARKSに向かうまでのコースが面白いのだ。
「斜度のあるグルーミングバーンなので、特に朝イチはカービングターンが気持ちいいです。午後からは荒れてボコボコになってくるので、コースからちょっと横に入って森の中でツリーランを楽しんでから、コースに戻ってきてパークに入る流れが好きですね。例えばパウダーが降った日とかは、リフト降り場からパークまでパウターンを楽しんでから、パークに入って遊ぶこともできます」
このハンの木ゲレンデだけで滑走距離は3,000mを超え、その幅広いコースは斜度変化に富んでいるため、滑りごたえは抜群。ボードコントロール術を体得することができ、ジブアイテム上やエアで繰り出すトリック中の身体の動きなど、パーク滑走で必要になるスキルやトリックをつなげるために不可欠なカービングターンを、このハンの木ゲレンデでのフリーライディングで身につけることができるのだ。また、パーク専用のリフトが架かっているとそうはいかないが、土日でもあまり“ドロップイン待ち”の列ができないのも、このゲレンデレイアウトのおかげである。

TG PARKSで繰り出すトリックをイメージしながら、ハンの木ゲレンデでフリーライディングを楽しもう
シーズン終盤になると、TG PARKSはゲレンデ上部に位置する栂の森ゲレンデ内、ハンの木高速ペアリフト沿いへとその場所を移す。やわらかい春雪コンディションで攻めやすくなっている今は、自分の限界を押し上げるチャンス。こちらに移った後はハンの木高速ペアリフトにてパークのみを回すことができるため、栂池ではフリースタイルスノーボーディングをシーズン終盤まで楽しみきることができるのだ。
本連載第1回目にて紹介した、ヒットポイントが無数に存在する非圧雪エリア「TSUGA POW DBD」と、今回紹介したフルスペックスノーパーク「TG PARKS」、また、その周りを取り囲むゲレンデ内での遊びの幅。これだけ揃った栂池で滑りこめば、フリースタイルスノーボーディングが上達すること間違いなしである。一枚の板に乗って雪上を自由に楽しむスノーボードを愛する者なら、来る者を拒まない懐の広さこそが、「つがいけマウンテンリゾート」をオールラウンド・スノーリゾートたらしめる理由なのである。
text: Yuto Nishimura(HANGOUT COMPANY)
photos: HOLY
RELATED POSTS
-
READ MORE
FEATURE
【連載Vol.1】雪山の冒険を「つがいけマウンテンリゾート」で始めよう
独特な地形と圧倒的な雪質で国内外から高い人気を博する長野・HAKUBA VALLE...
2023.02.21
-
READ MORE
MOVIE
白馬の若者たちがベテランスノーボーダーのハートを鷲づかみするパークラップ動画
THE PARKS HAKUBAが贈るパークムービー『NOW PARKS』のエピソード1を...
2022.03.30
-
READ MORE
FEATURE
レジェンドが惚れ込んだ山「スキージャム勝山」を久保田空也が攻める【後編: 5,800mのフリーライドが楽しめる】
1988年オープンの老舗プロショップ・エスペランサ福井のライダーを務め、INK M...
2023.03.17
-
READ MORE
FEATURE
レジェンドが惚れ込んだ山「スキージャム勝山」を久保田空也が攻める【前編: 西日本最上級パウダー】
國母和宏と吉田啓介が先頭に立ち、才能ある若手ライダーたちを束ねて2019年にローン...
2023.03.06
-
READ MORE
FEATURE
【連載Vol.2】ブライアン・イグチが「つがいけマウンテンリゾート」を遊び尽くす
その独特な地形と圧倒的な雪質で国内外から高い人気を博する長野・HAKUBAVALL...
2023.02.27
-
READ MORE
FEATURE
全国的に春の予感も白馬はパウダー三昧だった「BACKSIDE SESSION #3」@栂池高原ルポ
全国におよそ1,300箇所点在しているアメダスで0℃未満の地点がなく(富士山を除く)、今年...
2022.04.01
-
READ MORE
MOVIE
日本最高峰パークで10代ライダーたちが才能を爆発させた『NOW PARKS』第4弾
制作サイドのテーマとして「日本最高峰のパーク×勢いのある若手ライダー」を掲げてエディットさ...
2023.05.04
-
READ MORE
MOVIE
Z世代からアラフォーまでが世代の垣根を越えてジャンプ&ジブ&バンクドで遊び尽くす
弊ウェブマガジンで特集した、長野・白馬に位置するつがいけマウンテンリゾートのTG PARK...
2023.03.24
-
READ MORE
MOVIE
NOMADIKが贈る日本が世界に誇るべきフリースタイルムービー『GYPSY』
さる10月22日、東京・原宿で上映会が行われ、もちろん、筆者も大勢のオーディエンスとともに...
2022.12.05
-
READ MORE
MOVIE
フリースタイル界を牽引する國母和宏や相澤亮ら世代を超えた立山残雪セッション
今年5月、富山・立山に工藤洸平率いるNOMADIKクルーが集結。チームライダーの國母和宏、...
2022.10.27
-
READ MORE
NEWS
工藤洸平率いるNOMADIK初のチームムービー『GYPSY』上映会&ポップアップ開催
工藤洸平がディレクターを務め、國母和宏がチームライダーに名を連ねるNOMADIK(ノマディ...
2022.09.19
-
READ MORE
COLUMN
16歳 柿本優空の夏休み「サマーキャンプの聖地で起こしたミラクル」Vol.2
90年代初頭から20年近くに渡り、プロスノーボーダーはもちろん、上達を志すアマチュアライダ...
2022.08.03
LOAD POSTS