
NEWS
創造性と文化との融合。北京五輪スロープスタイルのコース全貌が明らかに
2022.01.28
2月4日(金)、いよいよ北京五輪が開幕する。翌5日(土)にはスノーボード競技の先陣を切って女子スロープスタイルの予選が始まるわけだが、ついにコースの全貌が明らかになった。
平昌五輪スロープスタイルのコースを造成したドイツのSchneestern GmbH & Coクルーが今回も手掛けている。ジャンプとジブセクションを交互に配置して難易度を上げることも予想できたが、前半に3つのジブセクション、後半に3つのジャンプセクションが連なるスタンダードなタイプだ。
最大の特徴としては、偏西風の影響を受けてしまうコース上部において強い西風からライダーたちを守るため、城壁の遺跡である万里の長城を模した壁がライダーズレフトに設置されていること。さらに風の影響を少しでも軽減させるべく、ライダーズライト側へいくほどアイテムの位置が低くなる。
セクション1にはライダーズレフトから順に、レインボー・トゥ・ダウンレール、タンク、フラットレール、ダウン・フラット・ダウンレール、トランスファー・メールボックスの5アイテムが並ぶ。



ロシアで開催されたソチ五輪ではマトリョーシカがアイテムとして設置されたように、開催国の文化と融合させることがオリンピックの特徴だ。セクション2には万里の長城のなかでも有名な八達嶺長城のレプリカが用意されている。屋根はスライド可能。トランジションもあり、セクション2の攻略方法がコンテストの明暗を分けるかもしれない。



3つ目のジブセクションは、キャノンレール、フラットレール、ローラーのいずれかを利用してエアが楽しめる。後半のジャンプセクションに向けて創造性を発揮しながら、加速させたいポイントだ。


そして、セクション4からは3連ジャンプが続く。現在、鋭意造成中だが、まずは平昌五輪でもお目にかかったウイングキッカーが待ち構える。傾いたキックはラインどりが決められているため順方向(イージーウェイ)には回しやすいが、高得点を狙うのであればラインどりに逆らった回転方向(ハードウェイ)へのスピンを繰り出したい。19mのテーブルトップを越えてセクション5につなげるためにもスイートスポットに着地して、いかに減速させないかが鍵を握る。


セクション5の使い方も勝敗の行方を左右しそうだ。ローラーからナックル、トランスファーキッカー、クォーターパイプがすべて同じランディングに向かって設計されている。キッカーの高さは5m、ローラーのトップは9mの高さとなっており、キックからランディングにかけては21m。コース設計者の想像を超えるトリックが飛び出すことを期待したい。


ラストを飾るセクションは、もっともシンプルなストレートジャンプだ。ここまでミスなくスピードを維持させることができたライダーたちは、ビッグエアのように高難度かつ高回転スピンを操ることだろう。


Schneestern GmbH & Coのヘッドシェイパーを務めているジャニス・ヤンソンス氏は、「チームを代表して、2022年北京大会のスロープスタイルコースと雪質が最高品質であり、アスリートが楽しむこととパフォーマンスに集中できるものであることを保証します」と力強く語っている。
スロープスタイルが初めて採用された2014年のソチ五輪では、公式練習中にメダル候補だったトースタイン・ホーグモがケガをしてしまい欠場。ショーン・ホワイトが棄権するなど、コース設計に対して懐疑的な見方があった。
平昌五輪から現在のディガークルーが手掛けるようになり、各アイテムはもちろん、コース全体のクオリティは高まっている。北京五輪の大舞台で、ライダーたちが最高のパフォーマンスを発揮できることを期待したい。
images: FIS SNOWBOARDING
RELATED POSTS
-
READ MORE
NEWS
北京五輪スロープ男子はクワッドコーク1800に成功するも金に届かない大激戦
凍てつく寒さの中、人工雪で造成されたスロープスタイルコースはアイスバーン状態。総合滑走力に...
2022.02.07
-
READ MORE
NEWS
北京五輪スロープ男子は大塚健と濱田海人が決勝へ。多くの大物が予選落ちする波乱も
メダル争いに絡んでもおかしくない下馬評の高かったライダーたちの多くが、予選で涙を呑む結果と...
2022.02.06
-
READ MORE
NEWS
北京五輪女子スロープスタイルは新女王にゾーイ。岩渕と村瀬はメダルに届かず
予選と同様に気温は-20℃近くという過酷なコンディションのもと、最後はメダルの色にとらわれ...
2022.02.06
-
READ MORE
NEWS
北京五輪女子スロープ予選は村瀬心椛2位、岩渕麗楽11位で決勝へ。鬼塚雅は涙
日中にもかかわらず気温およそマイナス20℃という極寒の中、雪温は約マイナス25℃。当初から...
2022.02.05
-
READ MORE
NEWS
ビッグエア強国ニッポンの実力。ジャパンチーム合宿で高難度スピンが連発
スイス・サースフェーで開催されていたTHE STOMPING GROUNDSには国際規格の...
2020.10.28
-
READ MORE
NEWS
スロープスタイル&ビッグエアのアメリカチームが南半球でトレーニング
世界中のスノーボーダーたちがオセアニアに集結している。今シーズンの南半球は雪不足に悩まされ...
2023.09.17
-
READ MORE
NEWS
長谷川帝勝が圧巻の滑りでジュニア世界選手権スロープスタイル金。宮村結斗は銅
18歳以下の世界王者を決める「FISパーク&パイプ ジュニア世界選手権」がニュージーランド...
2023.08.31
-
READ MORE
NEWS
スノーボード連盟がフリースタイル競技のポイントシステムをスキー連盟に譲渡
近年はオリンピックがコンテストの頂点とされる風潮が強いので、FIS(国際スキー・スノーボー...
2023.06.15
-
READ MORE
NEWS
国内開催のFIS公認大会「COWDAY SLOPE」を制したのは木村葵来と小谷結衣
3月29日、長野・HAKUBA47 WINTER SPORTS PARKでFIS(国際スキ...
2023.03.30
-
READ MORE
NEWS
ワールドカップ最終戦で長谷川帝勝がスロープスタイル初優勝。今季3勝目と大躍進
スイス・シルヴァプラーナで行われていたFISワールドカップ(以下W杯)最終戦となったスロー...
2023.03.27
-
READ MORE
NEWS
木俣椋真が銀、鬼塚雅が銅メダル獲得。イギリスの16歳が史上初の衝撃ランを披露した世界選手権スロープスタイル
ジョージア・バクリアニで開催されているFISスノーボード世界選手権スロープスタイルにおいて...
2023.02.28
-
READ MORE
NEWS
タイガーこと長谷川帝勝が記録より記憶に残る全スイッチランで魅せたW杯スロープ速報
カナダ・カルガリーで行われていたFISワールドカップ(以下W杯)スロープスタイルは、長谷川...
2023.02.13
LOAD POSTS