
NEWS
新年一発目のW杯スロープスタイル初戦で村瀬心椛と鬼塚雅がワンツーフィニッシュ
2022.01.02
北京五輪イヤーの2022年が幕を開けるや否や、日本のガールズたちが躍動した。カナダ・カルガリーで開催されたW杯スロープスタイル初戦において、村瀬心椛が優勝、鬼塚雅が2位となり、ワンツーフィニッシュを飾ったのだ。
現地は1月1日の10時に決勝がスタートだったので、予選から年をまたいで行われた今大会。スタート時点の気温は、なんとマイナス21℃という寒さ。しかし、SAJ(全日本スキー連盟)スロープスタイル&ビッグエアのコーチを務める西田崇氏から事前に聞いていた情報によると、マイナス30℃は当たり前で、マイナス20℃を切ったら暖かいほうとのこと。練習中も途中でレストハウスで暖をとらないと滑ることもままならないという、超過酷な状況で始まった今季のW杯スロープスタイル開幕戦となった。その中身を見ていこう。
ひとり2本のランを行いベストポイントで争われた。優勝を飾った村瀬は1本目にBSボードスライドオン・プレッツェル270オフ→ハーフキャブオン・プレェツェル360オフ→FSリップスライドオン・270オフでジブセクションを見事攻略。続くジャンプセクションでは、1発目のジャンプでFS720にテールグラブを入れて独特の回転軸で空中遊泳しながらスタイリッシュに成功し、続くジャンプではBS720ウェドルで優雅に宙を舞い、そして、ラストジャンプとなるトランジションではバックフリップをメロングラブで味つけしてフィニッシュした。BS1260を武器に持つ村瀬としては大きく余力を残した状態で77.58ポイントを獲得。結果的にはこのポイントで逃げ切った格好である。
大会を終えた直後、筆者はW杯を全戦放映しているJ SPORTSで解説を務めさせていただいていることから、リモートインタビューで村瀬から話を聞くことができた。
「2本目で攻めたところで転倒してしまったのは悔しいですけど、スロープスタイルで初めて優勝できて本当にうれしいです。カッコいい滑りをしたいので、そこをすごく意識して滑りました。マイナス30℃を経験してしまったので感覚が麻痺していて、マイナス20℃だと暖かく感じます(笑)」
このように笑いを誘いながらインタビューに答えてくれた。村瀬個人としても、現在の女子のレベルを踏まえても、連続720は決して回転数として十分とは言えないのかもしれない。事実、2位の鬼塚も3位のローリー・ブルーイン(カナダ)も900をルーティンに組み込んでいた。しかし、昨今の回転数バトルに待ったをかけるかのごとく、それを凌駕する表現力、いわゆるスタイルでもぎとった勝利となった。
2位の鬼塚は2本目、レールに対するボードの乗せ方が浅めのFSノーズスライドオン・プレッツェル270オフ→ハーフキャブオン・360オフ→FS50-50オン・トランスファーFSボードスライド・トゥ・フェイキー→CAB900ステイルフィッシュ→BS720ウェドルを決め、最後のトランジションでは1本目にFS720で転倒していたこともあってか、FS360インディを繰り出しメイク。惜しくも、村瀬にわずか0.4ポイント及ばずの77.18でフィニッシュした。昨年行われたW杯ビッグエア2戦はともに予選で敗退していただけに、今大会では確実に表彰台を獲得するための滑りだったのだろうか。
「そんなにプレッシャーはなかったんですけど、こっちは1月1日なので悪い成績で終わりたくないという気持ちのほうが強くて(笑)、もともとやりたかったルーティンではなく、抑えて確実に表彰台をとりにいった感じです。シーズンが始まってからは自分ができる全開の滑りをして予選落ちしていたので、勝ち方を学んだ大会でした」
まだ23歳の若さだが、スロープスタイル&ビッグエアではチームを牽引する立場になった鬼塚だけに、貫禄の表彰台といったところだろう。
3位にはCABダブルアンダーフリップ900などを決めた、先述のローリーが入った。
男子は29歳とベテランの域に達している平昌五輪ビッグエア金メダリストのセバスチャン・トータント(カナダ)が、セオリーではトウサイドでテイクオフするバックサイドスピンをヒールサイドで踏み切り、しかも1260まで回すなど素晴らしいランを披露。ジビングでの安定感も図抜けており、見事優勝を飾った。
2位には最後のトランジションでBS1260まで唯一回していたモンス・ロイズランド(ノルウェー)が、3位は卓越したジブスキルを披露し、ジャンプではスイッチBSトリプルコーク1440を放ったルーク・ウィンケルマンが食い込んだ。
日本人男子では木俣椋真が最後のトランジションで繰り出したFS1080で若干バランスを崩してしまうも、ジブセクションを上手くまとめ、スイッチBS1260とFSトリプルコーク1440を完璧に決めたことが評価されて8位入賞を果たした。
女子結果
1位 村瀬心椛(日本)
2位 鬼塚 雅(日本)
3位 ローリー・ブルーイン(カナダ)
7位 岩渕麗楽(日本)
9位 芳家里菜(日本)
全結果はこちら
男子結果
1位 セバスチャン・トータント(カナダ)
2位 モンス・ロイズランド(ノルウェー)
3位 ルーク・ウィンケルマン(アメリカ)
8位 木俣椋真(日本)
13位 飛田流輝(日本)
14位 濱田海人(日本)
24位 国武大晃(日本)
32位 大塚 健(日本)
38位 長谷川帝勝(日本)
45位 荻原大翔(日本)
全結果はこちら
RELATED POSTS
-
READ MORE
NEWS
ワールドカップ最終戦で長谷川帝勝がスロープスタイル初優勝。今季3勝目と大躍進
スイス・シルヴァプラーナで行われていたFISワールドカップ(以下W杯)最終戦となったスロー...
2023.03.27
-
READ MORE
NEWS
タイガーこと長谷川帝勝が記録より記憶に残る全スイッチランで魅せたW杯スロープ速報
カナダ・カルガリーで行われていたFISワールドカップ(以下W杯)スロープスタイルは、長谷川...
2023.02.13
-
READ MORE
NEWS
LAAX OPENスロープはマーカス&ゾイが優勝。荻原大翔と岩渕麗楽は4位
スイス・ラークスで行われていた伝統の一戦「LAAX OPEN」のスロープスタイルは、ハーフ...
2023.01.23
-
READ MORE
NEWS
17歳の長谷川帝勝が初優勝&日本勢表彰台独占。村瀬心椛3位。W杯ビッグエア速報
「自分の滑りをするだけ」「表彰台は考えずに(1980を)決めることだけ考えていた」「楽しむ...
2023.01.15
-
READ MORE
NEWS
村瀬心椛がW杯最終戦スロープ3位で種目別&フリースタイル部門の年間女王に輝く
FISワールドカップ最終戦となるスロープスタイルがスイス・シルヴァプラーナで行われ、村瀬心...
2022.03.28
-
READ MORE
NEWS
北京五輪前のW杯スロープスタイル最終戦は岩渕麗楽4位、大塚健6位、木俣椋真9位
スイス・ラークスで開催されていた伝統の一戦、LAAX OPENはワールドカップとの併催で行...
2022.01.16
-
READ MORE
NEWS
村瀬心椛が2戦連続表彰台の3位。強豪が出揃ったW杯スロープスタイル速報
米カリフォルニア州マンモスマウンテンで開催されているFISワールドカップ。男子のスロープス...
2022.01.09
-
READ MORE
NEWS
岩渕麗楽と村瀬心椛がW杯スロープスタイル最終戦で見事ワンツーフィニッシュ
スイス・シルヴァプラーナで開催されたFISワールドカップのスロープスタイル最終戦で、岩渕麗...
2021.03.29
-
READ MORE
NEWS
予選1位通過の村瀬心椛は惜しくも4位。W杯スロープスタイルは欧州勢が完勝
米コロラド州アスペンにてFIS世界選手権に引き続き、ワールドカップとの共催となるUS GR...
2021.03.21
-
READ MORE
NEWS
難コンディションに苦しめられたW杯スロープスタイルで岩渕6位 村瀬7位 國武11位
平昌五輪の女子スロープスタイルが想起される大会だったような気がする。強風により女性ライダー...
2021.01.23
-
READ MORE
NEWS
ついに開幕したW杯ビッグエアで村瀬心椛が堂々の2位。大塚健は復帰戦4位
新型コロナウイルスが引き起こしたパンデミックにより開幕が年をまたぐという異例のシーズンとな...
2021.01.10
-
READ MORE
NEWS
W杯スロープスタイル最終戦で飛田流輝が初の表彰台。レッド・ジェラードが金
BURTON US OPENに続いて、飛田流輝が世界の舞台で躍動した。米カリフォルニア州マ...
2019.03.10
LOAD POSTS