
NEWS
スロープ&ビッグエアのメダル候補がひしめくカナダの平昌五輪代表が決定
2018.01.11
COC(カナダオリンピック委員会)とカナダスノーボードチームは、平昌五輪のスロープスタイルとビッグエアの代表選手を正式に発表した。男子はマーク・マクモリス、マックス・パロット、タイラー・ニコルソン、セバスチャン・トータント、女子はスペンサー・オブライエン、ローリー・ブルーイン、ブルック・ボイトの7名となる。
2016年7月1日から2018年1月1日の間、FISワールドカップや世界選手権、WORLD SNOWBOARD TOURの大会結果をもとに選出。2016-17シーズンの成績がよかったマークとマックスは内定が出ている状態だった。
しかし、マークに関しては2017年3月末にバックカントリーでの事故により複数の骨折や内臓破裂など2回の手術を受ける重症を負ってしまい、そこから見事カムバックを果たしての出場だけに感慨深いものがあるだろう。
さらに言えば、2016年2月のAIR+STYLEロサンゼルス大会での大腿骨骨折にも苦しめられ、ソチ五輪の直前にはあばらを骨折してしまい、万全の状態ではなかったもののスロープスタイルで銅メダルを獲得。それほど危険を伴ったハイレベルの争いなのだが、マークは初となる金メダルを虎視眈々と狙っている。
photo: CANADA SNOWBOARD
RELATED POSTS
-
READ MORE
MOVIE
世界トップランカーたちがマットジャンプ施設で練習し続けたらどうなる?
カナダのライダー養成所として知られるMAXIMISEにマットジャンプ施設が誕生したことは当...
2017.07.20
-
READ MORE
COLUMN
クワッドコーク誕生までの3Dスピン史を振り返る
2015年4月15日、イタリア・リヴィーニョの地で、ソチ五輪スロープスタイル種目に出場して...
2017.07.03
-
READ MORE
NEWS
スタート台の遥か上からドロップ? マーク・マクモリスがDEW TOURジャンプ優勝
アメリカ・コロラド州ブリッケンリッジで開催されているDEW TOUR。今季のスロープスタイ...
2016.12.10
-
READ MORE
REVIEW
平昌五輪ビッグエアの楽しみ方
平昌五輪からオリンピックの正式種目として採用されることになったビッグエア。一発の大きなジャ...
2018.02.17
-
READ MORE
NEWS
事実上の世界一決定戦 BURTON US OPENに平野歩夢らが参戦
36周年という歴史と伝統を誇る格式の高いコンテストとして知られるBURTON US OPE...
2018.03.04
-
READ MORE
NEWS
大波乱の平昌五輪ビッグエアを制したのはカナダのセバスチャン・トータント
平昌五輪スノーボード・フリースタイル種目のラストを飾った男子ビッグエア決勝が先ほど幕を下ろ...
2018.02.24
-
READ MORE
NEWS
平昌五輪へ向けたアメリカの最終兵器は雪上キッカーの着地部にエアバッグ
技術大国・日本の専売特許と言えば、レスポンスエンジニア代表の押部宣広氏が開発した、世界初の...
2017.06.29
-
READ MORE
NEWS
DEW TOURスロープスタイル総合優勝はマーク・マクモリス。カナダ勢が表彰台独占
アメリカ・コロラド州ブリッケンリッジで行われているDEW TOURスロープスタイルは、新し...
2016.12.11
-
READ MORE
NEWS
日本勢は男女ともに予選敗退。W杯ビッグエア・ピョンチャン大会予選結果
2018年に韓国・ピョンチャンで開催される冬季五輪ビッグエア会場にて、FISワールドカップ...
2016.11.26
-
READ MORE
REVIEW
平昌五輪スロープスタイルの楽しみ方
2014年のソチ五輪からオリンピック正式種目として採用されたスロープスタイル。ジャンプとジ...
2018.02.08
-
READ MORE
MOVIE
強豪カナダ・スロープスタイルチームの実力を知る
トップコンペティターとして名を馳せるセブ・トゥーツことセバスチャン・トータントが、スイス・...
2016.10.27
-
READ MORE
NEWS
X GAMES男子スロープスタイルは1800が、ビッグエアでは1980が飛び出す新時代
米コロラド州アスペンで開催されているX GAMESの男子スロープスタイル&ビッグエアが幕を...
2022.01.24
LOAD POSTS