
NEWS
平昌五輪へ向けたアメリカの最終兵器は雪上キッカーの着地部にエアバッグ
2017.06.29
技術大国・日本の専売特許と言えば、レスポンスエンジニア代表の押部宣広氏が開発した、世界初のエアマットランディングシステムを搭載したジャンプ練習施設である。2003年に開業した神戸KINGSをはじめ、千葉、埼玉、長野、富山、大阪、福岡など、全国津々浦々に展開しており、今夏には北海道にもオープン予定といったように、その勢力は今なお拡大中だ。
最大の特徴としては、ランディング斜度をつけた立体型エアマットなので、より雪山のジャンプ台に近い感覚で練習できるということ。さらに、エッジング可能な人工ブラシをアプローチに敷き詰めているため、通年トレーニングが可能という点が挙げられるだろう。
角野友基は幼少期からこの施設でトレーニングを行っており、人工ブラシ&エアマットでの滑りと雪山でのライディングをリンクさせることにより、世界トップに上り詰めたことは紛れもない事実であり、その話は世界中から注目されていたことだろう。
そして、平昌五輪を目前に控えた今。アメリカのスロープスタイル&ビッグエアのナショナルチームが秘密兵器を導入した。2004年に開催されたTOYOTA BIG AIRのチャンピオンなので名前をご存知の読者諸兄姉もいることだろうが、マーク・アンドレ・ターレが代表を務めるACROBAG社と、KATAL INNOVATIONS社がタッグを組み、ランディング斜度のついた移動式エアバッグを開発。先日、米カリフォルニア州に位置するマンモスマウンテンに設置されてトレーニングが開始され、公開された動画がこちらになる。
映像をご覧いただければわかるように、近しいスペックのジャンプ台が2基用意されている。ひとつにはエアバッグが設置されているため、新しいスピントリックや回転軸などの感覚を養ったら、すぐさまとなりのジャンプ台で実践の練習ができるという好環境を創造したわけだ。
前述したように、角野は常に雪上でのジャンプを意識して日本のエアマット施設でもトレーニングを行ってきた。もちろんセンスもあったのだろうが、こうした相互性の高い練習を取り入れたことで世界トップにまで上り詰めたのだろう。
それがすぐさま実践できる環境を手に入れたアメリカ。しかも、今年のマンモスマウンテンは残雪が多いため、8月までの営業が決定している。今後のアメリカチームの動向からも目が離せない。
RELATED POSTS
-
READ MORE
NEWS
カナダの有名ライダー養成所にマットジャンプのトレーニング施設が誕生
先日、カリフォルニア州マンモスマウンテンのキッカー着地部にエアバッグを設置してトレーニング...
2017.07.07
-
READ MORE
NEWS
スロープ&ビッグエアのメダル候補がひしめくカナダの平昌五輪代表が決定
COC(カナダオリンピック委員会)とカナダスノーボードチームは、平昌五輪のスロープスタイル...
2018.01.11
-
READ MORE
MOVIE
世界トップランカーたちがマットジャンプ施設で練習し続けたらどうなる?
カナダのライダー養成所として知られるMAXIMISEにマットジャンプ施設が誕生したことは当...
2017.07.20
-
READ MORE
COLUMN
クワッドコーク誕生までの3Dスピン史を振り返る
2015年4月15日、イタリア・リヴィーニョの地で、ソチ五輪スロープスタイル種目に出場して...
2017.07.03
-
READ MORE
NEWS
大波乱の平昌五輪ビッグエアを制したのはカナダのセバスチャン・トータント
平昌五輪スノーボード・フリースタイル種目のラストを飾った男子ビッグエア決勝が先ほど幕を下ろ...
2018.02.24
-
READ MORE
NEWS
平昌五輪ハーフパイプ&スロープスタイルのアメリカ代表チームが正式発表
2月9日(金)に開幕する平昌五輪に向けて、ハーフパイプ&スロープスタイルのアメリカ代表選手...
2018.01.22
-
READ MORE
NEWS
15歳國武大晃と16歳岩渕麗楽がともに準優勝。W杯スロープスタイル結果
米コロラド州アスペン・スノーマスで行われているFISワールドカップのスロープスタイル決勝が...
2018.01.13
-
READ MORE
COLUMN
平昌五輪スロープスタイルで起こった悲劇
米TRANSWORLD SNOWBOARDINGが贈るクラッシュムービー『MONDAY M...
2018.02.28
-
READ MORE
INTERVIEW
平昌五輪ビッグエアで惜しくもメダルを逃した直後に語られた女たちの想い
ひとり3本飛び、回転方向の異なるベスト2トリックの合計得点で争われた平昌五輪ビッグエア女子...
2018.02.22
-
READ MORE
INTERVIEW
攻めた結果の予選敗退も悔いなし。平昌五輪ビッグエアを終えた広野あさみ
平昌五輪ビッグエア予選はひとり2本のベストランで争われた。1本目をフロントサイド900で失...
2018.02.20
-
READ MORE
INTERVIEW
平昌五輪ビッグエア予選を手堅く突破しメダルへの手応えを口にした鬼塚雅
平昌五輪ビッグエア予選を7位で通過し、23日(金)に行われる決勝へと危なげなく駒を進めた鬼...
2018.02.20
-
READ MORE
INTERVIEW
平昌五輪ビッグエア予選でメダル獲得を予感させる滑りを披露した16歳 岩渕麗楽
平昌五輪ビッグエア予選で藤森由香に続いて3位となり決勝進出を果たした16歳の高校1年生ライ...
2018.02.19
LOAD POSTS