
NEWS
北極の今を知ることで地球を知る。雪の写真家・遠藤励の北極圏遠征プロジェクト
2023.09.23
長野・大町を拠点に世界中のスノーボードカルチャーを切り撮り続けてきた写真家の遠藤励は2017年から、その軸足を北極圏に移している。世界中が異常気象による自然災害に見舞われている近年、「写真家にできることはなんだろうか?」と自問自答を繰り返し、彼は「POLAR EXPOSURE」と銘打った活動を開始した。
雪深い北アルプスの麓で生まれ育った遠藤は撮影はもちろん、自身のライディングを通じて“雪”について深く考え続けてきた。そうした背景があったことから、その活動拠点に選んだ地は、彼よりも雪との関わりが深い人々が住む北極圏。元来、原始的な暮らしにも興味・関心があったことから、そこで暮らす先住民族の今をドキュメンタリー作品として伝えていくことを目的としている。

吹雪のため海氷のキャンプに備えるイヌイット
POLAR EXPOSUREの目的は、変容を続ける北極の大自然や先住民族の姿を単にアーカイブしていくわけではない。被写体である現地住民との信頼関係を構築し、生活をともにすることで、彼らの深層心理に触れ、理解し、そして明らかにしていくことだ。すでにグリーンランドへ4回、シベリアへ2回の遠征を行っており、そこで北極圏に住むイヌイットやネネツと呼ばれる先住民とともに生活し、数千年に渡って営んできた暮らしを目の当たりにしてきた遠藤。そこには、地球温暖化と近代化により、わずか十数年で大きく変わりつつある現実があった。

地球最北の集落。安定した海氷が張る期間が短くなってしまっている
こうした現実を写真を通して伝えることで、今一度、地球上のみなで見つめ直していくことにつなげるため、遠藤は再び単独で北極圏を目指す。
そのプロジェクトを支援するためのクラウンドファンディングが、9月18日よりスタートした。12月13日(木)までを募集期間とし、おもな資金用途としては作品展の開催費、希少な作品群による250ページ超を想定しているアートブック『MIAGGOORTOQ』制作費、そして、1996年以降未踏の地とされているシベリア先住民の自然信仰にとってもっとも重要な聖域「最北の祭壇」への遠征費に充てられる。
またリターンとしては、アートブック『MIAGGOORTOQ』や写真プリント、フィールド音源などが用意されており、そのアートブックには地球最北の村で50年以上猟師として生活している大島育雄氏による寄稿が決定している。
スノーボーダーとして間違いなく共感できるこちらのプロジェクト、さらなる詳細についてはクラウドファンディング公式サイトをご覧いただきたい。

「みなさんのご支援と拡散によって、より多くの人々が自分の生活に感謝し、みなで未来を見つめていくようになるキッカケにつながっていくこと。それがわたしの夢です」──遠藤 励
RELATED POSTS
-
READ MORE
NEWS
ショーン・ホワイトがウイスキー蒸留所と手を組み地球環境問題に立ち向かう
トリノ、バンクーバー、平昌と3度のオリンピック・ハーフパイプで金メダリストに輝き、現在は自...
2023.09.01
-
READ MORE
NEWS
93%が気候変動を実感。POW JAPANが約2,000人に気候変動意識調査を実施
弊サイトでもアナウンスさせていただいた(記事はこちら)、POW(Protect Our W...
2022.06.11
-
READ MORE
NEWS
北米の記録的熱波による干ばつの影響でカナダの人気リゾートが今季営業を断念
地球温暖化の影響は雪を降らせないだけでなく、雪を造ることにも影響を及ぼす。 北米では今年...
2021.08.12
-
READ MORE
NEWS
ニュージーランドは統計開始以来もっとも気温が高い6月に。スノーリゾート苦戦
真冬の南半球、ニュージーランドのスノーリゾートが苦戦を強いられている。早い時期から降雪に恵...
2021.07.08
-
READ MORE
NEWS
オシャレに着飾って雪と地球を守ろう。BURTON×POWの取り組みを知る
言わずと知れたリーディングブランドのBURTONと、地球温暖化による気候変動に立ち向かうべ...
2020.09.28
-
READ MORE
NEWS
立山の天然雪を利用した真夏の屋外ゲレンデが那須に8月下旬誕生
8月7日、栃木・那須ハイランドパークに全長100mの真夏の屋外ゲレンデを開設する計画が発表...
2020.08.08
-
READ MORE
NEWS
地球温暖化の影響によりウィスラー・ブラッコムが誇る氷河のTバーが撤去に
カナダを代表するスノーリゾートであるウィスラー・ブラッコムはサマーキャンプのメッカとしても...
2020.07.17
-
READ MORE
NEWS
白馬岩岳スノーフィールドが使用電力の100%を再生可能エネルギーで賄う3日間
前年よりもオープンが8日ほど遅れ、年末年始を過ぎても山麓部まで滑走ができないという状況に見...
2020.01.23
-
READ MORE
NEWS
“冬を守る”POWを支持するBURTONが起こす地球温暖化に対する重要アクション
バックカントリーシーンの第一人者として知られるジェレミー・ジョーンズは2007年、少雪のた...
2019.04.23
-
READ MORE
NEWS
スノーボード写真家・遠藤励が100年後の雪を想像した写真展を開催
作品集『inner focus』を発表するなど、20年間に渡りスノーボードカルチャーの潮流...
2018.08.29
-
READ MORE
MOVIE
“スノーボードの神”と称されるテリエ・ハーカンセンが白馬に刻んだ極上の一本
昨秋、BURTONから離脱したテリエ・ハーカンセンは自身の名を冠した「HAAKON SNO...
2022.05.19
-
READ MORE
MOVIE
写真家であり滑り手。北アルプスの麓で生まれ育った遠藤励の生き方『Mt. Familia』
スノーボーダーとして世界中を飛び回り、写真家としてあらゆる瞬間を切り取る。滑り手でなければ...
2021.11.16
LOAD POSTS