
NEWS
恐怖のアバランチと同じく雪が崩れるけど楽しい“スラッシュアランチ”ってナンダ
2023.05.25
今年は特に雪崩のニュースが飛び交っていたため、バックカントリーやサイドカントリーを楽しむスノーボーダーやスキーヤーは慎重に行動していたように思うが、一般的にはスノースポーツに対する非常にネガティブな印象が蔓延していたように感じる。しかし、本記事で紹介するスラッシュアランチ(slushalanche: slushとavalancheを掛け合わせた造語)は、同じように雪は崩れているが、非常に愉快なものなのだと、ティム・ハンフリーズの投稿から感じとることができる。
筆者は経験がないが、春の急斜面で呼吸を合わせてサイドスリップすると、こうした現象が起こるようだ。大量の雪ではなく、雪泥が斜面を滑り落ちる現象なので、危険性は非常に低いとされている。もちろん、富士山で起こるような大規模なものは例外だが。
それはまるで、巨大な雪の滑り台かのようである。とは言え、勢いあるサイドスリップが実際に雪崩を引き起こすことは周知の事実なので、そこは履き違えないでほしい。また、子供や小柄な人がいると非常に危険なので、そうした状況では絶対にマネしないように!
RELATED POSTS
-
READ MORE
NEWS
世界的に巨大雪崩が続く。今度は米ワシントン州マウントレーニアで異例の事態
先日、奇跡の動画として話題を集めたキルギスでの巨大雪崩(記事はこちら)に続いて、今度はアメ...
2022.07.19
-
READ MORE
NEWS
氷河崩壊による巨大雪崩に遭遇するも一命をとりとめた奇跡の動画
スノーボードではなく登山中に撮影された動画になるが、中央アジアに位置するキルギスの天山山脈...
2022.07.12
-
READ MORE
NEWS
積雪量に関わらず潜む雪崩のリスク
ウィンターシーズンに突入している南米チリ・アンデス。今シーズンは雪不足のため、撮影で訪れて...
2019.07.10
-
READ MORE
NEWS
NZバックカントリーで追い撮り中のカメラマンが雪崩に巻き込まれた瞬間
ソチ五輪スロープスタイルの銀メダリストであり、定期的に自身のウェブムービーを配信しているス...
2018.09.26
-
READ MORE
NEWS
ヨーロッパ最高峰・エルブルス山で巨大雪崩が発生
さる3月24日、標高5,642mを誇るヨーロッパ最高峰のエルブルス山で巨大な雪崩が発生し、...
2018.03.29
-
READ MORE
MOVIE
今年1月に発生したヒマラヤの超巨大雪崩から自然の脅威を改めて知る
本記事はスノーボードと直接関係はないのだが、バックカントリーに足を踏み入れる者であれば改め...
2021.04.25
-
READ MORE
COLUMN
降雪が豊富なシーズンだからこそスイス人ライダーの雪崩映像に学ぶ
スイス人ライダーのマット・スカエルは、自身のInstagramに雪崩を引き起こしてしまった...
2021.01.08
-
READ MORE
MOVIE
セルフィーの第一人者 ティム・ハンフリーズによる主観的×客観的映像集
米カリフォルニア州トラッキーに拠点を置き、レイクタホ周辺のゲレンデやバックカントリーで活動...
2020.12.24
-
READ MORE
MOVIE
超急斜面が雪崩れても攻めるカナダBC州のローカルクルー BIG MOUNTAIN
名は体を表すとは、こういうときに使う言葉なのだろう。本記事で紹介するクルーの名前はBIG ...
2020.12.17
-
READ MORE
MOVIE
大自然が生んだ神秘的な「若返りの泉」でアーリーサマーセッション
2008年、Splitboard.comの創始者であるクリス・ガヤルドは、米カリフォルニア...
2020.07.25
-
READ MORE
MOVIE
雪崩事故から3年──ジェレミー・ジョーンズが雪上復帰を果たすまでの感動秘話
ジェレミー・ジョーンズ。彼のことに話が及ぶと必ず「ジブのほう? それともパウダー?」と確認...
2020.04.08
-
READ MORE
MOVIE
巨大雪崩に巻き込まれ九死に一生を得てもなお滑り続けるスノーボードの魔力
手に汗握るとはこのことだ。一生立つことはないだろう急峻すぎる斜面を150cmあまりのボード...
2019.11.13
LOAD POSTS