
NEWS
マーク・マクモリスが2連覇。高難度化が止まらないX GAMES男子スロープスタイル
2023.01.31
米コロラド州アスペンにて開催されていたX GAMESの最終日、男子スロープスタイルで前回王者のマーク・マクモリス(カナダ)が優勝。2連覇を達成した。
42分間のジャムセッションでベストランで競い合う形式。ビッグエアでは惜しくも表彰台を逃したが、その悔しさからだろうか、マークは1本目からスロットル全開の滑りで会場を沸かしていた。セクション1でとなりのレールのアプローチから繰り出した巨大なトランスファーでCAB270オンを繰り出し(記事最下部映像の25分25秒あたりのフォローカム映像をご覧いただきたい。そのスケールがわかるはず)、ジャンプセクションではCABダブルコーク900テール→FS900ステイルフィッシュ→SB1260ステイルフィッシュ→BS1620インディとスタイリッシュかつ高難度なルーティンを決め、セクション2のジブで多少減速があったものの1本目終了の時点で2位。
最終3位のモンス・ロイズランド(ノルウェー)はセクション1のレールにFS180オンした後、SB270オフでとなりのレールにトランスファーするクリエイティブなトリックを披露。続くセクション3でも短いアプローチの中でBS270オンを狙うなど攻めの姿勢が見えたが、ミスが続く。北欧のスピンマスター、マーカス・クリーブランド(ノルウェー)は1本目のセクション4でFSダブルコーク900の着地でやや後傾となってしまい、まさかのミス。
X GAMES 2020で銅メダルを獲得し、10代から同種目で結果を残してきたレッド・ジェラード(アメリカ)へのインタビューが中継中盤に差し込まれていたのだが、昨今のスロープスタイル競技について「一本のランにすべてを詰め込んで完成度を上げることが、どんどん難しくなっているよ。1440→1620→1620のランをメイクしたらもうふらついてしまうくらいに疲れるし……」と語っていた。完成度の高いランをクリーンにメイクするためには技術面・肉体面はもちろん、1時間弱の競技の間、集中し続けるメンタルの強靭さが必要であることが窺える。
その点、表彰台に上った3人の勝負強さは脱帽モノだった。戦局が動いたのは4本目のラン。モンスは1、2、3本目と続けてジブセクションで高難度トリックを狙うもミスしており、スピードが乗らずジャンプセクションで思うようにトリックをメイクできていなかった。しかし勝負の4本目、これまでのルーティンをクリーンにメイクし、そのままのスピードでジャンプセクションへ。CAB900ノーズ→BS1260メロン→スイッチBS1260インディ→FS1440インディを見事に繋ぎ、2位に浮上した。
マーカスは3本目終了時点で3位、トップを目指して仕掛けた4本目、セクション6、7をグラブ時間が非常に長かったBS1620メロン→CAB1620インディをストンプ。この時点でトップに躍り出た。
最終滑走前にして首位を奪われたマークも負けじと勝負を仕掛けた。バックサイドスピン→キャブスピンと繋いだマーカスに対して、マークはスイッチBS1620ステイルフィッシュ→BSトリプルコーク1620インディを成功させ、見事逆転優勝となった。
※グラブ名はノーマルスタンス時で表記
男子スロープスタイル結果
1位 マーク・マクモリス(カナダ)
2位 マーカス・クリーブランド(ノルウェー)
3位 モンス・ロイズランド(ノルウェー)
4位 レッド・ジェラード(アメリカ)
5位 ジャド・ヘンクス(アメリカ)
6位 ショーン・フィッツシモンズ(アメリカ)
7位 ダスティ・ヘンリクセン(アメリカ)
8位 スヴェン・ソーグレン(スウェーデン)
9位 スー・イーミン(中国)
10位 ダーシー・シャープ(カナダ)
photo: X GAMES
RELATED POSTS
-
READ MORE
NEWS
X GAMES男子スロープスタイルは1800が、ビッグエアでは1980が飛び出す新時代
米コロラド州アスペンで開催されているX GAMESの男子スロープスタイル&ビッグエアが幕を...
2022.01.24
-
READ MORE
NEWS
予選1位通過の村瀬心椛は惜しくも4位。W杯スロープスタイルは欧州勢が完勝
米コロラド州アスペンにてFIS世界選手権に引き続き、ワールドカップとの共催となるUS GR...
2021.03.21
-
READ MORE
NEWS
ガンを克服したマックス・パロットがX GAMESノルウェー大会スロープ王者に
1994年に冬季五輪が開催されたノルウェーの都市・リレハンメルのハーフィエルで開催されたX...
2020.03.09
-
READ MORE
NEWS
US OPEN男子スロープスタイルはマクモリスが連覇。角野7位、大塚8位も収穫アリ
米コロラド州ベイルリゾートで開催されているBURTON US OPENは大会4日目を迎え、...
2018.03.10
-
READ MORE
NEWS
角野友基が準決勝4位でUS OPENスロープスタイル決勝進出。大塚健も5位と健闘
米コロラド州ベイルリゾートで行われていた男子スロープスタイル・セミファイナルが先ほど終演し...
2018.03.08
-
READ MORE
NEWS
X GAMESスロープスタイルはマーカス・クリーブランドが優勝。角野友基は敗退
米コロラド州アスペンで開催されているX GAMES男子スロープスタイルが幕を下ろし、マーカ...
2018.01.28
-
READ MORE
NEWS
伝統の一戦「BURTON US OPEN」がいよいよ開幕。弊サイトは現地取材へ
2月27日(月)から3月4日(土)まで、アメリカ・コロラド州ベイルマウンテンリゾートにて、...
2017.02.26
-
READ MORE
NEWS
世代交代が感じられたX GAMESスロープスタイルは17歳マーカスが制す
アメリカ・コロラド州アスペンで開催されているアクションスポーツの大祭典「X GAMES A...
2017.01.30
-
READ MORE
NEWS
五輪種目となるビッグエア世界頂上決戦「AIR + STYLE Beijing」大会レポ
11月18、19日の2日間に渡って都市型ビッグエア大会「AIR + STYLE」が中国・北...
2016.11.20
-
READ MORE
REVIEW
平昌五輪スロープスタイルの楽しみ方
2014年のソチ五輪からオリンピック正式種目として採用されたスロープスタイル。ジャンプとジ...
2018.02.08
-
READ MORE
MOVIE
スロープスタイル&ビッグエア強豪国ノルウェーの真の実力とは
ソチ五輪スロープスタイル銀メダリストのステール・サンドベック、そして、昨シーズンのX GA...
2017.09.29
-
READ MORE
COLUMN
クワッドコーク誕生までの3Dスピン史を振り返る
2015年4月15日、イタリア・リヴィーニョの地で、ソチ五輪スロープスタイル種目に出場して...
2017.07.03
LOAD POSTS