
NEWS
世代交代が感じられたX GAMESスロープスタイルは17歳マーカスが制す
2017.01.30
アメリカ・コロラド州アスペンで開催されているアクションスポーツの大祭典「X GAMES ASPEN 2017」スロープスタイル決勝が行われ、初出場となる17歳の新星マーカス・クリーブランド(ノルウェー)が優勝。2位はタイラー・ニコルソン(カナダ)、3位はマーク・マクモリス(カナダ)となった。
最終日に行われたスロープスタイル種目は晴天に恵まれた。これまでの凍てつく寒さはひと段落し、コンディションは上々の様子。ひとり2本のベストラン方式で、前半がジブセクション、後半に3連ジャンプのコースで争われた。
優勝のマーカスは、FS50-50トゥBS270オン270アウト→スイッチFSリップ→FS270オン270アウト→ハードウェイCAB270オン→スイッチBS1080→CABトリプルコーク1620→BSトリプルコーク1440というルーティンで91.66ポイントを獲得。安定したジビングと持ち前のジャンプスキルを活かした見事なランを披露してくれた。
「めちゃくちゃうれしいよ。X GAMESは初出場だったんだけど、ビッグエアで銀、このスロープスタイルで金を獲れるなんて、まったく予想もしてなかった。ピョンチャン五輪に向けて新しいトリックが生み出されたり改良されたりしてるから、今後はもっと回転数が増えていくんじゃないかな。オリンピックにはもちろん出たいし、その舞台に立つことが夢だよ」
2位のタイラーは2本目に、BSボードスライド・スイッチアップ→BS270オン→FS270オン270アウト→ハードウェイCAB270オン→CAB1440→スイッチBS1260→FS1440を決めて89ポイントをマーク。ファーストヒットのジブセクションは抜ききれなかったものの、以外はほぼパーフェクトなランだった。特に、彼の十八番でもあるスイッチBS1260でのジャパングラブは多くのオーディエンスを魅了したことだろう。
3位には、前回大会の覇者であるマーク。FS50-50トゥBS270→BSボードスライド・トゥ・フェイキー→スイッチBS270オン→ハードウェイCAB270オン→スイッチBS1260→BSトリプルコーク1440→FSトリプルコーク1440を1本目に決めたのだが、ファーストヒットのジブセクションを抜ききることができず。ジャンプは3発とも完璧だったが、ポイントは伸びずに87.33。
昨年2月のAIR+STYLEロサンゼルス大会での大腿骨骨折からカムバックしたわけだが、ビッグエア&スロープスタイルの王者と称されるマークは今大会、ビッグエアも含めた2種目で3位という結果に終わった。
「ケガに関しては100%元の状態に戻すことができたよ。1本目のジャンプは上手くいっていただけに、2本目は残念だった。でも、メダルを2つ獲ることができたし、ライディングスキルも現状維持できているからいい感じかな。3位という結果には満足してるよ」
ケガを言い訳にするようなことはしないだろうが、マークの言葉を鵜呑みにするならば、ビッグエア&スロープスタイルは世代交代ということなのだろうか。もしくは、ケガで6ヶ月離脱したことによって、その差を縮められたということかもしれない。
ピョンチャン五輪までおよそ1年。日進月歩で進化するトリック合戦を制するのは、果たして誰か。今後のコンテストシーンからも目が離せない。
男子スロープスタイル結果
1位 マーカス・クリーブランド(ノルウェー)
2位 タイラー・ニコルソン(カナダ)
3位 マーク・マクモリス(カナダ)
4位 ステール・サンドベック(ノルウェー)
5位 マックス・パロット(カナダ)
6位 モンス・ロイズランド(ノルウェー)
RELATED POSTS
-
READ MORE
NEWS
ガンを克服したマックス・パロットがX GAMESノルウェー大会スロープ王者に
1994年に冬季五輪が開催されたノルウェーの都市・リレハンメルのハーフィエルで開催されたX...
2020.03.09
-
READ MORE
NEWS
US OPEN男子スロープスタイルはマクモリスが連覇。角野7位、大塚8位も収穫アリ
米コロラド州ベイルリゾートで開催されているBURTON US OPENは大会4日目を迎え、...
2018.03.10
-
READ MORE
NEWS
角野友基が準決勝4位でUS OPENスロープスタイル決勝進出。大塚健も5位と健闘
米コロラド州ベイルリゾートで行われていた男子スロープスタイル・セミファイナルが先ほど終演し...
2018.03.08
-
READ MORE
NEWS
X GAMESスロープスタイルはマーカス・クリーブランドが優勝。角野友基は敗退
米コロラド州アスペンで開催されているX GAMES男子スロープスタイルが幕を下ろし、マーカ...
2018.01.28
-
READ MORE
NEWS
スロープ&ビッグエアのメダル候補がひしめくカナダの平昌五輪代表が決定
COC(カナダオリンピック委員会)とカナダスノーボードチームは、平昌五輪のスロープスタイル...
2018.01.11
-
READ MORE
NEWS
伝統の一戦「BURTON US OPEN」がいよいよ開幕。弊サイトは現地取材へ
2月27日(月)から3月4日(土)まで、アメリカ・コロラド州ベイルマウンテンリゾートにて、...
2017.02.26
-
READ MORE
NEWS
LAAX OPENスロープスタイルは王者と女王が敗れマックスとエンニが優勝
スイス・ラークスで行われている、世界最高ランクに位置づけられるコンテストとして名高いLAA...
2017.01.21
-
READ MORE
NEWS
スタート台の遥か上からドロップ? マーク・マクモリスがDEW TOURジャンプ優勝
アメリカ・コロラド州ブリッケンリッジで開催されているDEW TOUR。今季のスロープスタイ...
2016.12.10
-
READ MORE
REVIEW
平昌五輪スロープスタイルの楽しみ方
2014年のソチ五輪からオリンピック正式種目として採用されたスロープスタイル。ジャンプとジ...
2018.02.08
-
READ MORE
COLUMN
クワッドコーク誕生までの3Dスピン史を振り返る
2015年4月15日、イタリア・リヴィーニョの地で、ソチ五輪スロープスタイル種目に出場して...
2017.07.03
-
READ MORE
MOVIE
US OPENに出場するトップランカーらによる決戦前のFUNセッション
3月3日に行われたBURTON US OPENスロープスタイルに出場したトップランカーたち...
2017.03.21
-
READ MORE
MOVIE
強豪カナダ・スロープスタイルチームの実力を知る
トップコンペティターとして名を馳せるセブ・トゥーツことセバスチャン・トータントが、スイス・...
2016.10.27
LOAD POSTS