
NEWS
LAAX OPENスロープスタイルは王者と女王が敗れマックスとエンニが優勝
2017.01.21
スイス・ラークスで行われている、世界最高ランクに位置づけられるコンテストとして名高いLAAX OPEN。今大会はFISワールドカップとして開催されている。スロープスタイル種目の結果からお伝えすると、男子はマックス・パロット(カナダ)、女子はエンニ・ルカヤルビ(フィンランド)が優勝を飾った。前回大会の覇者、マーク・マクモリス(カナダ)は2位、ソチ五輪の金メダリスト、ジェイミー・アンダーソン(アメリカ)は3位に終わり、王者と女王は表彰台の中央を明け渡すことに。男子セミファイナルをトップ通過したセバスチャン・トータント(カナダ)はDNSだった。

まるで精密機械のように高難度トリックを完璧に操っていたマックス・パロット
1本目でバックtoバックのトリプルコーク1440を成功させ88.96ポイントでトップにつけたマークだったが、マックスの2本目も同様にトリプルコーク1440をバックtoバックで決めると、ラストのジブセクションでハードウェイCAB270を決めるなど、わずかにマークを上回り89ポイントを叩き出して逆転。セミファイナルの順位がマークよりも下位だったマックスは3本目を先に出走すると、50-50 to BSリップスライド→BSロデオ900→CAB1260→FSトリプルコーク1440と2本目同様のルーティンを危なげなく決め、5ヒット目にはBSトリプルコーク1620を完璧にストンプ。ラストのジブセクションも安定したハードウェイCAB270を決めて91.58ポイントを獲得し、最終出走となるマークに大きなプレッシャーをかけた。逆転に挑むマークだったが、マックス同様にFSトリプルコーク1440からBSトリプルコーク1620を狙うも、着地で回転力を抑えることができずボードが流れてしまい万事休す。
3位にはタイラー・ニコルソンが入り、またもカナダチームが表彰台を独占した。そのタイラーはスタイリッシュなスイッチBS1260ジャパンが強く印象に残ったが、ラストランではスイッチBS1620で勝負に出るも、着地を決めることはできず。4位には17歳のヤングガン、レッド・ジェラード(アメリカ)がBSトリプルコーク1440やスイッチBS270オンなど、若さ溢れ出る滑りを披露。今後の活躍が大いに期待できるライダーだ。
女子優勝のエンニは、BSボードスライド・プレッツェル→スイッチBS180→FS720→BS540→CAB720とつなぎ、ラストのジブセクションではFSブラントなどを決めて84.33ポイントをマーク。特にジャンプの大きさが際立っていた。序盤のワールドカップ・ビッグエアで連勝していたアンナ・ガッサー(オーストリア)は、十八番のCABダブルアンダーフリップ900などをメイクして83.71ポイントで2位。ビッグなフラットスピンが高回転3Dスピンを上回ったわけだ。女王・ジェイミーは2、3本目ともにミスが目立ち精彩を欠いた。

女子優勝のエンニ・ルカヤルビ。男顔負けの巨大ジャンプ

今大会を振り返ってみると、男子ではトリプルコーク1620が明暗を分ける結果となった。角野友基は出場していないわけだが、彼がバックtoバックのトリプルコーク1620を決めて優勝を飾った2015年のUS OPENから2シーズン目を迎えても、いまだ世界のトップランカーたちはそのレベルに到達していない。それだけに、来週開催されるX GAMESでの角野の勇姿に期待したいところだ。
スロープスタイル結果
男子
1位 マックス・パロット(カナダ)
2位 マーク・マクモリス(カナダ)
3位 タイラー・ニコルソン(カナダ)
4位 レッド・ジェラード(アメリカ)
5位 スヴェン・ソーグレン(スウェーデン)
6位 マックス・エバーハート(カナダ)
FISオフィシャルリザルト
女子
1位 エンニ・ルカヤルビ(フィンランド)
2位 アンナ・ガッサー(オーストリア)
3位 ジェイミー・アンダーソン(アメリカ)
FISオフィシャルリザルト
photos: FIS SNOWBOARD WORLD CUP, LAAX
大会ハイライトムービー
マックス・パロット&エンニ・ルカヤルビ ハイライトムービー
RELATED POSTS
-
READ MORE
NEWS
日本勢は男女ともに予選敗退。W杯ビッグエア・ピョンチャン大会予選結果
2018年に韓国・ピョンチャンで開催される冬季五輪ビッグエア会場にて、FISワールドカップ...
2016.11.26
-
READ MORE
NEWS
予選1位通過の村瀬心椛は惜しくも4位。W杯スロープスタイルは欧州勢が完勝
米コロラド州アスペンにてFIS世界選手権に引き続き、ワールドカップとの共催となるUS GR...
2021.03.21
-
READ MORE
NEWS
事実上の世界一決定戦 BURTON US OPENに平野歩夢らが参戦
36周年という歴史と伝統を誇る格式の高いコンテストとして知られるBURTON US OPE...
2018.03.04
-
READ MORE
NEWS
LAAX OPENスロープはマーカス&ゾイが優勝。荻原大翔と岩渕麗楽は4位
スイス・ラークスで行われていた伝統の一戦「LAAX OPEN」のスロープスタイルは、ハーフ...
2023.01.23
-
READ MORE
NEWS
北京五輪前のW杯スロープスタイル最終戦は岩渕麗楽4位、大塚健6位、木俣椋真9位
スイス・ラークスで開催されていた伝統の一戦、LAAX OPENはワールドカップとの併催で行...
2022.01.16
-
READ MORE
NEWS
伝統の一戦「BURTON US OPEN」がいよいよ開幕。弊サイトは現地取材へ
2月27日(月)から3月4日(土)まで、アメリカ・コロラド州ベイルマウンテンリゾートにて、...
2017.02.26
-
READ MORE
NEWS
大ケガから復帰のマーク・マクモリス&アンナ・ガッサーがW杯ビッグエア優勝
韓国・ピョンチャンのアルペンシアリゾートで行われていたFISワールドカップ・ビッグエア大会...
2016.11.26
-
READ MORE
REVIEW
平昌五輪スロープスタイルの楽しみ方
2014年のソチ五輪からオリンピック正式種目として採用されたスロープスタイル。ジャンプとジ...
2018.02.08
-
READ MORE
MOVIE
王者マークや女王アンナ、鬼塚雅らビッグエア上位3名が放ったジャンプ集
さる11月25日に行われたAIR+STYLE北京大会、今季に関してはFISワールドカップ扱...
2017.11.27
-
READ MORE
NEWS
村瀬心椛がW杯最終戦スロープ3位で種目別&フリースタイル部門の年間女王に輝く
FISワールドカップ最終戦となるスロープスタイルがスイス・シルヴァプラーナで行われ、村瀬心...
2022.03.28
-
READ MORE
NEWS
X GAMES男子スロープスタイルは1800が、ビッグエアでは1980が飛び出す新時代
米コロラド州アスペンで開催されているX GAMESの男子スロープスタイル&ビッグエアが幕を...
2022.01.24
-
READ MORE
NEWS
難コンディションに苦しめられたW杯スロープスタイルで岩渕6位 村瀬7位 國武11位
平昌五輪の女子スロープスタイルが想起される大会だったような気がする。強風により女性ライダー...
2021.01.23
LOAD POSTS