
MOVIE
百人百色のラインを描ける究極の人工地形「HOLY BOWLY」極上セッション動画
2021.04.30
これほどまでに無数のラインを描けるスノーパークは、世界中を探してもほかにないだろう。コロナ禍につき2019年9月にオーストラリアで開催されて以来、約1年7ヶ月ぶりとなった究極の人工地形セッション「HOLY BOWLY」が帰ってきた。4月下旬に米オレゴン州マウントフッドで行われ、早速リキャップ動画が公開されたのでお届けしたい。
HOLY BOWLYとは、未来のスノーボードシーンを描くべく誕生したセッションイベントである。日本発のボウルカルチャーに対するリスペクトの意を込めて、2012年に長野・白馬八方尾根で初開催。翌年は群馬・谷川岳天神平にて開催、以降は世界各地に出現して今シーズンで8回目を数える。
無数に造成されたトランジションが見事なまでに融合し、強調したくタイトルに綴ったように“百人百色”のラインが描けるのだ。スケートライクにも、サーフライクにも、もちろんスノーボードらしくGO BIGにも、千差万別のライディングスタイルを表現できる夢の楽園なのである。
世界中のスノーボーダーたちが注目する本イベントを主催しているSNOWBOY PRODUCTIONSより公開されているムービーをご覧いただければ、先述した内容が誇大表現でないことをご理解いただけるだろう。あなたならどう滑る? 自身のライディングをイメージしながら観ることで、さらに楽しめるだろう。
ステイホームが叫ばれているゴールデンウィークのお供にどうぞ。
RELATED POSTS
-
READ MORE
MOVIE
十人十色のラインが描けるHOLY BOWLYで際立つ個性を発揮するCAPITAクルー
今年4月に米オレゴン州マウントフッドで1年7ヶ月ぶりに開催された「HOLY BOWLY」。...
2021.09.15
-
READ MORE
MOVIE
フリースタイル要素が凝縮されたボウル天国で強烈な個性を発揮するBMBWクルー
2018年5月、米オレゴン州マウントフッドに位置するティンバーラインに造成された無限の可能...
2018.10.04
-
READ MORE
MOVIE
究極の3D地形で繰り広げられた大物ライダーたちによるFUNセッション
アメリカ・オレゴン州マウントフッドに位置するティンバーラインで行われていたHOLY BOW...
2018.05.22
-
READ MORE
NEWS
滑走スキルや人種の壁を越えてひとつになった真夏の美セッション「HALO-HALO」
7月8、9日に米オレゴン州マウントフッドで行われたイベントのネーミングに採用された「HAL...
2023.07.21
-
READ MORE
NEWS
アジア系スノーボーダーのコミュニティによる初イベントで片山來夢が大暴れ
新型コロナウイルスによる影響で、アメリカではアジア系に対するヘイトクライムが急増していたこ...
2021.07.03
-
READ MORE
NEWS
スケート&サーフライクに遊べる究極の3D地形セッション「HOLY BOWLY」開幕
毎年恒例、世界中から大きな注目を集める人工的に造られた究極の3D地形で行われるセッション「...
2018.05.09
-
READ MORE
MOVIE
いち時代を築き上げた名監督 マックダウに敬意を表する夏ライド動画『THE FULL MELT DOWN』
本記事のタイトルでピンときたというベテランスノーボーダーの方は多いのかもしれない。マックダ...
2023.08.18
-
READ MORE
MOVIE
AIRBLASTERが放つ初夏の残雪セッション『CAMPING IN THE BACKYARD』に憧れる
米オレゴン州ベンドにヘッドオフィスを構えるAIRBLASTER(エアブラスター)は、サマー...
2023.06.14
-
READ MORE
MOVIE
片山來夢が美しくスタイリッシュに宙を舞ったオレゴンの夏
ただただ美しくカッコいい。パークライディングの場合は特に、トリックの難易度ばかりに注目が集...
2022.09.01
-
READ MORE
MOVIE
欧州トッププロが初めて訪れた米サマーキャンプの聖地・マウントフッドへの旅
ドイツのレオン・ボッケンスペルガーとロシア国籍でイタリアを拠点に活動するブラッド・ハダリン...
2022.08.18
-
READ MORE
MOVIE
個性派ライダーたちがスノーボードの本質を体現したCAPITA & UNIONの夏
これぞザ・スノーボーディングビデオだ。90年代初頭からスノーボードにまたがり、シーンの最先...
2022.08.11
-
READ MORE
MOVIE
いち時代を築き上げたブレイズ&チャドのアラフィフライダーたちが過ごした今夏
90年代から雪上を駆け抜けてきた往年のスノーボーダーであればご存知だろう。かつてのM3の中...
2022.08.02
LOAD POSTS