
HOW TO
ターンがズレてしまう中級スノーボーダーへ贈るカービングターン攻略法
2020.01.13
ボードにはフレックス(しなり)とトーション(ねじれ)があることはご存知だろう。念のため説明しておくと、フレックスとはオーリー時のボードのたわみであり、トーションは見た目では理解しづらいがボードを雑巾のように絞ったと仮定したときに発生するねじれのことだ。
よくしなり、よくねじれるボードにまたがり、それらを最大限に活かしながらカービングターンを行うわけだが、ターンのラインがズレてしまうというスノーボーダーも多くいることだろう。オレのこと?と焦ったそこのアナタ、ぜひとも“ボードをねじる”という意識を強く持っておくことをオススメしたい。
フロントサイドもバックサイドも、ターンの導入は前足寄りのエッジを使っている。いわゆる“角づけ”と呼ばれる動作だ。そして雪面にエッジをねじ込みながら、少しずつ両足均等に加重していく。このとき重要になるのが足首の使い方だ。カービング時にヒザを柔軟に使うことはもちろん大事なのだが、そればかりに気をとられずに足首を柔らかく使うという意識を持ちたい。この動きにより、ボードのねじれを活かせるからだ。
これまでどうしてもターンがズレてしまっていたという人は、今日から前足と後ろ足の踏み方を使い分けてほしい。そうすればきっと、アナタのターンは昇華するから。
フロントサイドターン

雪面に対して前足のツマ先からエッジを食いつかせることでターンを始動させるわけだが、このとき後ろ足は可能なかぎりフラットな状態で踏み込んでおこう。そこから徐々にトウサイドへの加重が両足均等になるようにすると同時に、重心もセンターに移動させること。ターン後半には重心を後ろ足に移動させて、ボードを進行方向へと押し出していくのだ。
バックサイドターン

ターンの前半は前足のカカト側に加重して、後ろ足は雪面に対してフラットになるように踏み込む意識を持とう。慣れるまではツマ先側へ加重するくらいのイメージでもいいかもしれない。ターンの後半に向けて少しずつ重心を後方へ移動させながら、加重するポイントも前足→両足→後ろ足と移しながら、フロントサイドターン同様に進行方向へ押し出してみよう。
photos: Akira Onozuka
RELATED POSTS
-
READ MORE
HOW TO
トーションを制する者がターンを制する
両足でトゥエッジに加重しながらフロントサイドターンを描き、抜重した後に、両足でヒールエッジ...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
こんな時期だからこそイメトレのススメ。“ニュートラルポジション”でターン革命
力みのないナチュラルなライディングスタイルから繰り出されるハイエア、そしてスローかつメロー...
2020.05.14
-
READ MORE
HOW TO
ボード構造によって滑り方を変える必要性
キャンバー、ロッカー、フラット、ダブルキャンバー、ダブルロッカー……など。昔はキャンバーボ...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
「ボードのセンターに乗る」基本姿勢は間違いだった!?
何をするにしても基本姿勢は大切だ。生き方にしても、仕事にしても、スポーツにしても。スポーツ...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
スタンス幅が与える滑りへの影響
足が固定されているからこそ改めて考えるべき重要事項 スノーボーダーの永遠のテーマと言...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
スタンス角度が与える滑りへの影響
わずかな違いが大きな変化をもたらす スノーボードを始めたとき、両足をノーズ方向へ振っ...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
初心者や初級者が選ぶべきボード
まずは曲がりやすさを重視せよ 最終的にはカービングターンを目指すわけだが、まずはピークか...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
バインディングとブーツのマッチング術
フィッティングのよさがブランドの垣根をも越える 同ブランドや同グループのブランドで合わせ...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
ブーツの寿命ってどれくらい?
滑走スキルや保管状態によっても変化が 身体に直接触れるブーツだけに、ハードギアの中でもっ...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
バインディングの寿命ってどれくらい?
ライディングのレベルに応じて異なる劣化具合 昔のようにベースプレートが割れてしまうことは...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
ボードの寿命ってどれくらい?
見極めが難しいので滑走日数を目安のひとつに ボードの芯材にはあらゆる種類のウッドが採用さ...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
キャンバー? ロッカー? ダブルキャンバー? 複雑化を極めたボード構造まるわかりガイド
キャンバー、ロッカー、フラット……ダブルロッカーにダブルキャンバー? パッと見では、フリー...
2016.08.18
LOAD POSTS