
HOW TO
ボード構造によって滑り方を変える必要性
2016.08.18
キャンバー、ロッカー、フラット、ダブルキャンバー、ダブルロッカー……など。昔はキャンバーボードしかなかったためボードの踏み方に大差はなかったのだが、構造が違えば乗り味やパフォーマンスが異なるように、滑り方も変わってくる。ここでは、キャンバーとロッカー、そしてキャンバーとロッカーが融合するハイブリッドボードの代表格・ダブルロッカーを例に挙げて、それぞれにおける正しいボードの扱い方をレクチャーしよう。
CAMBER
キャンバーの滑り方

有効エッジの両端部分は加重していない状態でも接雪しているため、前足のツマ先側に加重すればトゥサイドエッジが、前足のカカト側に加重すればヒールエッジが、それぞれ雪面をしっかり捕らえてターンが始動する。ボードセンター部分が反り上がっているキャンバー構造だからこそ、力を加えればレスポンスが得られるため素早いエッジングの切り替えが可能だ。エッジングが強いこともあり直進安定性に優れるので、ボードをねじることで鋭いカービングターンを実現する必要がある。トーションを活かすためにも、前足→センター→後ろ足という順に、確実なエッジワークを心がけよう。高度なテクニックが必要だが、その見返りも大きいのだ。
ROCKER
ロッカーの滑り方

ボードのセンター部分が船底のような形状のため、ノーズとテールが浮いた状態のロッカーボード。接雪面が狭く有効エッジは短いため不安定ではあるが、その分ボードがルーズに動いてくれるため、初心者や初級者でも取り回しやすいことがメリットだ。しかし、エッジングが弱いということは前述の説明から想像できるだろう。だからこそ、キャンバーに比べたら大げさなイメージで前足から雪面を捕らえにいく必要がある。ターンはノーズ側から始動するのだから、雪面から浮いている分だけ踏み込まなければならない。しっかり雪面にエッジを噛ませることができればスムースにターンを行えるが、ハードやアイシーなバーンでは困難な場合も。
DOUBLE ROCKER
ダブルロッカーの滑り方

真ん中がキャンバー、それぞれの足下にはロッカーを取り入れたハイブリッド構造。キャンバーボードに比べるとロッカー要素が強いため、パウダー滑走時に浮力を得やすい。また、雪面とのコンタクトが若干ルーズになるため、ボードの取り回しのよさも特徴として挙げられる。トップスピードで山全体にラインを描き、ゲレンデ脇の壁や端パウに当て込みたいと願うスノーボーダーには打ってつけだ。しかし、両足加重となるターンの中間部分では、キャンバーと比較するとルーズさは否めない。だからと言って強く踏み込みすぎると、ターンのイン・アウトに影響が出てくるので、キャンバーとロッカーの中間くらいのイメージでボードを踏み込もう。
rider: Shunsuke Hoshino / photo: Akira Onozuka
RELATED POSTS
-
READ MORE
HOW TO
キャンバー? ロッカー? ダブルキャンバー? 複雑化を極めたボード構造まるわかりガイド
キャンバー、ロッカー、フラット……ダブルロッカーにダブルキャンバー? パッと見では、フリー...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
トーションを制する者がターンを制する
両足でトゥエッジに加重しながらフロントサイドターンを描き、抜重した後に、両足でヒールエッジ...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
「ボードのセンターに乗る」基本姿勢は間違いだった!?
何をするにしても基本姿勢は大切だ。生き方にしても、仕事にしても、スポーツにしても。スポーツ...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
初心者や初級者が選ぶべきボード
まずは曲がりやすさを重視せよ 最終的にはカービングターンを目指すわけだが、まずはピークか...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
ターンがズレてしまう中級スノーボーダーへ贈るカービングターン攻略法
ボードにはフレックス(しなり)とトーション(ねじれ)があることはご存知だろう。念のため説明...
2020.01.13
-
READ MORE
HOW TO
スタンス幅が与える滑りへの影響
足が固定されているからこそ改めて考えるべき重要事項 スノーボーダーの永遠のテーマと言...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
スタンス角度が与える滑りへの影響
わずかな違いが大きな変化をもたらす スノーボードを始めたとき、両足をノーズ方向へ振っ...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
バインディングとブーツのマッチング術
フィッティングのよさがブランドの垣根をも越える 同ブランドや同グループのブランドで合わせ...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
ブーツの寿命ってどれくらい?
滑走スキルや保管状態によっても変化が 身体に直接触れるブーツだけに、ハードギアの中でもっ...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
バインディングの寿命ってどれくらい?
ライディングのレベルに応じて異なる劣化具合 昔のようにベースプレートが割れてしまうことは...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
ボードの寿命ってどれくらい?
見極めが難しいので滑走日数を目安のひとつに ボードの芯材にはあらゆる種類のウッドが採用さ...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
ライディングスタイル別“ハードギアの組み合わせ方”
ボードをコントロールするうえで、自らの意思や力は、身体に直接触れているブーツを通してバイン...
2016.08.18
LOAD POSTS