
HOW TO
バインディングとブーツのマッチング術
2016.08.18
フィッティングのよさがブランドの垣根をも越える
同ブランドや同グループのブランドで合わせないとパフォーマンスが低下すると思っている人もいるかもしれないが、近年は他ブランド同士でも極端に相性が悪いということはない。もちろん、同ブランドであれば相性はよいのだが、いずれにせよ、フィッティングとサイジングには注意して選んでほしい。
購入時にバインディングとブーツを合わせることはもちろん、ストラップをしっかり締められるかどうか、干渉するパーツがないかどうか、などをチェックしよう。以前に使用していたタイプのモデルチェンジだからといって確認を怠らないように。アウターシェルのサイズやヒールカップの形状など、シーズンごとに異なるケースもあるからだ。
どちらかだけを買い替えたい場合は、買い替えないギアを実際にショップに持ち込み、サイジングやフレックスなどの相性を確実にチェックすること。バインディング内でブーツが遊んでしまうようなことがあれば、せっかくの力がボードへ確実に伝達せず、パフォーマンスが向上しないということは言うまでもないはずだ。
photo: Akira Onozuka
RELATED POSTS
-
READ MORE
HOW TO
バインディングの寿命ってどれくらい?
ライディングのレベルに応じて異なる劣化具合 昔のようにベースプレートが割れてしまうことは...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
ブーツの寿命ってどれくらい?
滑走スキルや保管状態によっても変化が 身体に直接触れるブーツだけに、ハードギアの中でもっ...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
初心者や初級者が選ぶべきボード
まずは曲がりやすさを重視せよ 最終的にはカービングターンを目指すわけだが、まずはピークか...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
ボードの寿命ってどれくらい?
見極めが難しいので滑走日数を目安のひとつに ボードの芯材にはあらゆる種類のウッドが採用さ...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
キャンバー? ロッカー? ダブルキャンバー? 複雑化を極めたボード構造まるわかりガイド
キャンバー、ロッカー、フラット……ダブルロッカーにダブルキャンバー? パッと見では、フリー...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
ライディングスタイル別“ハードギアの組み合わせ方”
ボードをコントロールするうえで、自らの意思や力は、身体に直接触れているブーツを通してバイン...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
ライディングスタイル別“正しいバインディングの選び方”
己の力を正確かつ無駄なくボードへと伝達するための重要ギア、それがバインディング。「正しいボ...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
ライディングスタイル別 “正しいボードの選び方”
スノーボードとひと言で言っても、その遊び方は千差万別だ。そこが大きな魅力なのだが、滑り手の...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
ライディングスタイル別“正しいブーツの選び方”
身体に唯一触れるハードギアがブーツである。ゆえに、もっとも選択がシビアであると言い換えられ...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
ターンがズレてしまう中級スノーボーダーへ贈るカービングターン攻略法
ボードにはフレックス(しなり)とトーション(ねじれ)があることはご存知だろう。念のため説明...
2020.01.13
-
READ MORE
HOW TO
ボード構造によって滑り方を変える必要性
キャンバー、ロッカー、フラット、ダブルキャンバー、ダブルロッカー……など。昔はキャンバーボ...
2016.08.18
-
READ MORE
HOW TO
トーションを制する者がターンを制する
両足でトゥエッジに加重しながらフロントサイドターンを描き、抜重した後に、両足でヒールエッジ...
2016.08.18
LOAD POSTS