HOW TO
ライディングスタイル別“正しいバインディングの選び方”
2016.08.18
己の力を正確かつ無駄なくボードへと伝達するための重要ギア、それがバインディング。「正しいボードの選び方」でも触れているように、目指したいライディングスタイルや滑るロケーションによって、選ぶべきバインディングは変わってくる。それほどまでにバインディングは多様化を極め、進化し続けているのだ。ここでは、正しいバインディングの選び方をお伝えするので、お見逃しなく。
FOR FREERIDING
フリーライディングに適したバインディングとは?
扱いやすく反応が速いモデルを技量に合わせて選択
オープンバーンでのターンはもちろんのこと、アプローチが難しいヒットポイントでのジャンプ、はたまた地形を活かしたラインどりまで、あらゆる状況下でのライディングが求められるため、自在に操れるフレックスに加えて、クイックなレスポンスを得られるバインディングが好ましい。そうなると、やや硬めのタイプということになり扱いづらい印象を受ける読者も多いかと思うが、高速域で遊べる中上級者はこのように選ぼう。中低速で滑走するスノーボーダーは、やや柔らかめのフレックスでも問題ない。ベースプレートやハイバックのフレックスが柔らかくても、ストラップのホールド感がタイトなものなど、技量に合わせてチョイスしたいところ。
FOR STRAIGHT JUMP
ストレートジャンプに適したバインディングとは?
パワー伝達力と衝撃吸収力に加えてしなやかさがカギ
もっとも重視したいポイントは、効率的なパワーの伝達力と衝撃吸収力だ。トリックを仕掛ける際や着地時にはクイックな反応が求められるため、やや硬めのフレックスによりパワー伝達が効率化される。さらに、リカバリー時のねばりや美しい空中姿勢を生み出すためにも、硬さだけでなく柔軟性を併せ持ったモデルを選びたい。衝撃吸収の面では緩衝材がベースプレートに搭載されているか、また、ハイバックにもそのような効果が期待できるかという点をチェックしておこう。ベースプレートにジェルを配しているタイプや、ハイバックが2枚のパーツで構成されているモデルなどがそれだ。ハイバックにはサポート力だけでなく、しなやかさが兼備されているかも見極めたいポイント。
FOR CARVING & HALFPIPE
カービングやパイプに適したバインディングとは?
高速域やハードパックを制するための高性能バインを
ハーフパイプで高く飛ぶためには、カービングターンが最重要であると言っても過言ではない。ハードパックなバーンやハイスピード時でも、Gに負けないキレのあるターンを実現しなければならないのだ。そのため、シビアなエッジコントロール力とクイックなレスポンス力が必要不可欠。乗り手からボードに伝わる力をいかにロスさせないかが重要なので、そのパワーを殺さないためのテクノロジーに着目したい。その代表例として、軽量かつ強度に優れたカーボン素材などが挙げられるが、全体的に硬めのフレックスを有するバインディングということになる。だからこそ、それを介しても自在にボードコントロールできるだけの脚力や技術が必要となるわけだ。
FOR GROUND TRICKS & JIBBING
グラトリやジブに適したバインディングとは?
自由度を高めるためのテクノロジーを見逃すな
足首から上部をいかに自由に動かせるかどうかが、グラトリやジブにおける最大のポイントとなる。例えばウイング付きハイバックの場合、ノーズやテール方向へのパワー伝達をサポートしながらも、抜重すると重心位置を自然に戻すことができる。こうした機能や、カントシステムもそのひとつ。ヒザや股関節を可動しやすいポジションへ導くと同時に、よりワイドなスタンス設定を可能にしてくれる。また、ボードと接する面積を縮小したベースプレート構造や、全体的にソフトフレックスのバインディングを選択することで、ボード上での動きがより自由度を増すはずだ。脚力や技量に応じてベストなフレックスを装備したバインディングを探し出そう。
FOR POWDER RIDING
パウダーライディングに適したバインディングとは?
自然なフィーリングが得られるフレックスや機能に注目
説明するまでもなく、パウダースノーはキメの細かい柔らかい雪が密集している状態。だからこそ一般的に求められるバインディングは、全体的にソフトフレックスのモデルが推奨となる。しかし、バックカントリーを含めたスティープな斜面を攻める上級者やエキスパートの場合は、反対に足回り全体をハードにすることでクイックなレスポンス性を求めなければならない。また、ボードのフレックスを最大限に活かすために採用されているテクノロジーにも注目したいところ。ベースプレートとヒールカップを接続する部分が蝶つがいになっている機能など、より自然なフィーリングでパウダーを堪能することができるはずだ。
photo: Akira Onozuka