
COLUMN
回転数を下げる進化。スコッティ・ジェームスのスイッチマック360について考える
2023.10.12
1990年代前後のフリースタイルスノーボーディング黎明期、意外性のあるアクションが世界中のスノーボーダーたちを虜にしていた。例えば、ストレートジャンプでシフティしながら宙を舞い、アクション後半の着地直前にBS180を仕掛けるシフティレイトBS180が世界中で大流行。また、スイッチでフロントサイド方向へ270回してBSシフティの状態を空中で保ち、そこから反動を利用して90戻すため結果ハーフキャブになるのだが、低回転スピンをいかにクールに表現するかがトリックの醍醐味だった。
その後、ライダーとプロダクトの進化が相まり、ハーフパイプやクォーターパイプなどトランジションでエアの高さという武器を獲得することに。それと並行してストレートジャンプが巨大化してビッグエアと呼ばれるようになり、スピンの回転数は増加の一途をたどってきた。現在、ビッグエアでは荻原大翔が成功させた2160(6回転)、ハーフパイプでは平野歩夢が北京五輪で隠し持っていたとされる1620(4回転半)が恐らく、スピンの最高回転数だろう。
そうした潮流の中、北京五輪ハーフパイプ銀メダリストのスコッティ・ジェームスが、冒頭で述べたような意外性の高いクールなアクションを自身のSNSにポストした。彼が得意とするスイッチマックツイストの動きから、着地直前に180戻してノーマルスタンスで着地するというトリックだ。マックツイストは縦1回転と横1回転半(540)を同時に行う技なので、踏み切ったスタンスと同じ着地になる。しかし、動画をご覧いただければわかるように、スイッチスタンスで踏み切ってノーマル(レギュラー)スタンスで着地している。本記事ではあえてマックツイスト360とタイトルに銘打ったが、スイッチマックツイスト・リバート、スイッチマックツイスト・トゥ・レギュラー、スコッティ本人はスイッチマックツイストからのバック・トゥ・レギュラーと表現している。いずれにせよ、あえて回転数を180減らしているのだ。
反対に回転数を増やす動きは90年代から行われており、北京五輪ハーフパイプ決勝で歩夢の2本目に対するミスジャッジに吠えたアメリカの解説者でありレジェンドライダー、トッド・リチャーズが1998年にマックツイストに360を加えたウエットキャット(マックツイスト900)を開発。シグネチャートリックとして大きな話題を集めた。
また、2007年には今回スコッティが披露したトリックのノーマルスタンス版が繰り出されていた。米オレゴン州マウントフッドで行われたイベント「ABOMINABLE SNOW JAM」のクォーターパイプで、パット・ムーアがそれに成功。本人いわく、そのトリックについてマックツイスト・トゥ・フェイキーと表現している。
平昌五輪前、先出の歩夢はクリップラーにジャパングラブを加える独自性の高い低回転トリックを含むルーティンでコンテストに挑んでいた。現在のハーフパイプ、特にトリックの回転数や難易度をジャッジ基準として重視するオリンピックやワールドカップで勝つためには、こうした低回転スピンをルーティンに組み込みづらい。しかし、その最先端にいるトップライダーたちがあえて、低回転のクールなスピントリックに磨きをかけているわけだ。ここにフリースタイルスノーボーディングの本質が宿っている、そう言えるのではないか。
text: Daisuke Nogami(Chief Editor)
RELATED POSTS
-
READ MORE
NEWS
平野歩夢が圧巻の滑りでW杯ハーフパイプ2連勝。トリプルコークの行方は?
今シーズンのコンテストには一切出場していなかった平昌五輪の銅メダリスト、スコッティ・ジェー...
2022.01.16
-
READ MORE
COLUMN
オリンピック2大会連続金のハーフパイプ女王が復帰宣言。女子パイプが面白くなる
平昌、北京五輪とハーフパイプ種目で2大会連続金メダルを獲得した、言わずと知れた女王クロエ・...
2023.08.20
-
READ MORE
COLUMN
北京五輪で平野歩夢と激闘を繰り広げたスコッティ・ジェームスがトリプルコーク公開。その真意とは
タイトルにあるとおり、平野歩夢と熾烈な金メダル争いを演じた北京五輪ハーフパイプの銀メダリス...
2022.05.15
-
READ MORE
COLUMN
命がけのトリプルコークを全否定されても逆転で金。平野歩夢が北京の舞台で夢実現
オリンピックを頂点としたFIS(国際スキー連盟)主催のワールドカップを含め、これまで表現力...
2022.02.12
-
READ MORE
COLUMN
過去5シーズンにUS OPENハーフパイプで90点以上を叩き出した衝撃ランまとめ
1982年に始まったBUTON US OPENはスノーボードの大会としてもっとも歴史がある...
2020.04.06
-
READ MORE
COLUMN
あの感動から2年──平昌五輪ハーフパイプでのショーンと歩夢の激闘を振り返る
今なお、バック・トゥ・バック(連続)ダブルコーク1440という奇跡のルーティンは誰も成功し...
2020.02.14
-
READ MORE
COLUMN
ハーフパイプのファーストヒットにはドラマがある
毎年12月に米コロラド州ブリッケンリッジで開催されるビッグコンテストとして知られるDEW ...
2018.10.31
-
READ MORE
COLUMN
ショーン・ホワイトVS平野歩夢の激闘。平昌五輪ハーフパイプ決勝を振り返る
OLYMPIC CHANNELにて平昌五輪ハーフパイプ男子ファイナルの全編が公開中。銅メダ...
2018.03.02
-
READ MORE
COLUMN
平昌五輪ハーフパイプ予選3位の結果を受けて確信に変わった平野歩夢の金メダル
韓国・フェニックススノーパークで行われている平昌五輪ハーフパイプ男子予選が終了し、1位はシ...
2018.02.13
-
READ MORE
NEWS
NEW 回転数を下げる進化でスコッティが優勝。昨シーズン王者の流佳は2位。トリプルに成功するも歩夢は復帰戦飾れず
あの感動から1年10ヶ月。北京五輪が開催された中国・シークレットガーデンのハーフパイプに、...
2023.12.08
-
READ MORE
NEWS
LAAX OPENパイプ決勝は悪天候のため中止。予選1位の平野流佳と小野光希が優勝
スイス・ラークスで行われている伝統の一戦「LAAX OPEN」。スロープスタイルとハーフパ...
2023.01.22
-
READ MORE
NEWS
平野歩夢が圧巻の滑りで予選1位。北京五輪ハーフパイプは日本人男女7名が決勝へ
昨年8月5日まで本当にスケートボードに専念していたのか。スケートボードで東京五輪出場を果た...
2022.02.10
LOAD POSTS