
COLUMN
来冬のゲレンデ営業はいったいどうなる? シーズンインしたばかりの豪州の今を知る
2020.06.22
6月19日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため政府が求めてきた移動自粛要請が全国で解除され、いよいよ各地で観光客を呼び込む動きが始まってきた。そこで気になるのが、来シーズンのゲレンデ営業は果たしてどうなるのか、ということ。スノーボーダーであれば気にならないはずがない。
そこで、シーズンインしたばかりの南半球はオーストラリアのゲレンデ営業の現況を見ていきたい。21日現在のオーストラリアでは確認済みの感染者が7,459人、死亡者数が102人と日本よりも圧倒的に少なく、ソーシャルディスタンスが求められたうえで日常生活は戻りつつある。そして周知のとおり、多くのオージーが日本のスノーリゾートを訪れていたことからもわかるとおり、熱狂的なスノーボーダーが多い。それらを前提に読み進めていただきたい。
弊サイトでは毎夏、オーストラリアのスノーボード事情を紹介しているので造詣が深い読者諸兄姉も多いことかと思うが、ニューサウスウェールズ州とビクトリア州にまたがってゲレンデが存在する。その数は日本に比べると圧倒的に少ないが、一つひとつのゲレンデ規模は大きい。スレドボとマウントブラーが本日22日から、ペリッシャー、フォールズクリーク、マウントホッサムは24日から営業開始となっているのだが、どのゲレンデにも共通したルールがあるようだ。
当然ではあるが、ゲレンデ内のエリア全体でソーシャルディスタンスが求められており、政府が定めたガイドラインに従って運営される。そのうえで、警察がパトロールを行っており、COVID SAFEという追跡アプリのインストールが必要だ。
また、クワッドリフトはセンターを空けて両サイドに2人乗り形式をとり、ソリやスノーチューブなどは衛生面の観点から禁止となる。ゴンドラは人数制限が設けられ、リフトには1.5〜2mの間隔を空けたうえで並ばなくてはならない。そして、リフト券は前売りのみで当日券の販売はしないとのこと。結果としてアクセスが集中してしまい、サイトがダウンしたリゾートもある。
レンタル事情を見ていくと、ハードギアの貸し出しは行っているものの、ウエアやアクセサリーなど直接身につけるアイテムは不可となっている。スクールに関してもグループレッスンは避けられる傾向にあり、ゲレンデによってはブライベートレッスンのみ。
レストハウスやレストランには入店できる人数など州ごとの規制が適用されており、こちらもソーシャルディスタンスが確保されている。多くのスノーボーダーやスキーヤーが集中する週末など、暖をとりたいファミリー層には厳しい環境になりそうだ。
オーストラリアで支持されているニュースメディア・7NEWS Australiaが報じた「2020シーズン、コロナウイルスの影響によりニューサウスウェールズ州のスノーリゾートはどのように変わるのか」と題されたニュース動画をシェアしたい。当然英語になるが、一見の価値はある。
Withコロナ時代に突入した今、日本における今後のスノーライフがどうなるのかという見通しはまだ立っていないが、オーストラリアの状況を把握することで多少なりともイメージが膨らむだろう。ただし、ネガティブな話題ばかりでなく、ライディング時は絶対的に三密が避けられ、フェイスマスクやバラクラバを着用する習慣があるためウイルス対策が自然とできている稀有なスポーツだけに、きたるシーズン、コロナ禍においても日本のゲレンデが盛り上がる可能性は決して少なくないはずだ。
参考サイト:
9HONEY
https://travel.nine.com.au/latest/australian-snow-season-2020-opening-dates-is-it-safe-amid-coronavirus-pandemic/2eaaac77-e604-4e0e-b433-7bd14389a7ef
THREDOBO
https://www.thredbo.com.au/about-thredbo/covid-19-update/
MT. BULLER
https://www.mtbuller.com.au/Winter/resort-info/about-mt-buller/covid-19
PERISHER
https://www.perisher.com.au/plan-your-trip/new-to-perisher/covid19-update
7NEWS.COM
https://7news.com.au/travel/thredbo-website-crashes-after-opening-day-sales-rush-c-1094491
AAP
https://www.aap.com.au/sledding-among-kosciuszko-snowfields-ban/
RELATED POSTS
-
READ MORE
NEWS
トップシーズンに滑走が許されない豪スノーボーダーたちはJAPOWを滑れるか
オーストラリア・ニューサウスウェールズ(NSW)州の州都であるシドニーで敷かれていたロック...
2021.08.30
-
READ MORE
NEWS
トップシーズンのオーストラリア全土のゲレンデから雪が消えていく厳しい状況
スーパーエルニーニョ現象の影響だろうか。南半球の8月は北半球の2月にあたるため、スノーシー...
2023.08.06
-
READ MORE
NEWS
オーストラリアの2ゲレンデが新型コロナウイルス感染拡大の影響で営業中止に
8月2日、オーストラリア南東部のビクトリア州メルボルンで新型コロナウイルスの新規感染者が1...
2020.08.05
-
READ MORE
NEWS
ロックダウン中に降雪に恵まれた豪ビクトリア州のゲレンデが解禁も陰性証明必要
オーストラリア・ビクトリア州は当初5日間だった予定を延長して計12日間に渡るロックダウンを...
2021.07.28
-
READ MORE
NEWS
オーストラリアのスレドボ&ペリッシャーに例年より1ヶ月以上も早い大雪が
これからスノーシーズンを迎える南半球はオーストラリアが、例年より1ヶ月以上も早く多くの降雪...
2021.05.14
-
READ MORE
NEWS
新型コロナウイルスの影響により豪ビクトリア州の全ゲレンデが営業停止の事態
先日、オーストラリア・ビクトリア州に位置するフォールズクリークとマウントホッサムの運営会社...
2020.08.11
-
READ MORE
MOVIE
トップシーズンの豪州にBURTON×GoProクルーが潜入したロードトリップ記
現在、トップシーズンを迎えている南半球はオセアニア。僕たちスノーボーダーにとってはうらやま...
2019.08.15
-
READ MORE
MOVIE
最先端ライディングを攻撃的カメラワークで収めたパークムービー決定版
オーストラリアでトレーニングを行っている北欧のトップライダーたち。29歳の中堅ライダーから...
2017.08.31
-
READ MORE
COLUMN
具体的に見えてきたニューノーマルなスノーリゾートの在り方
全国的に平年よりも高温傾向が強く、うだるような猛暑が続いているわけだが、スノーボーダーであ...
2020.08.20
-
READ MORE
NEWS
スノーボード界の二刀流 ヴァレンティノ・ギュゼリが2冠を達成した「CATTLEMAN’S CUP」
さる7月19、20日にかけて、オーストラリアのトップライダーから一般スノーボーダーまでがマ...
2023.08.05
-
READ MORE
MOVIE
北京五輪の銅メダリストら豪オリンピアンはヘリでスノーリゾートをハシゴする?
北京五輪スロープスタイル女子で銅メダルを獲得したテス・コーディー、同五輪ハーフパイプ男子で...
2022.09.04
-
READ MORE
NEWS
南半球が本格シーズンイン目前。豪ペリッシャーが1週間オープンを前倒し
オーストラリアのニューサウスウェールズ州に位置するペリッシャーは昨日、当初の予定よりも1週...
2022.06.01
LOAD POSTS