
COLUMN
スノーボーダーという生き様
2017.06.02
お気に入りのギアを揃える。自分らしくいられるウエアを選ぶ。最適なスタンスにセッティングする。必要があればチューニングを施す。ソールにワックスを注入する。天気予報とにらめっこしながらゲレンデを選択する。週末であれば渋滞を避けるようにスケジュールを組む。滑走意欲を高める音楽とともにドライブする。広大な白いキャンバスに思い想いのトラックを刻む。仲間同士で刺激し合いながらセッションする。その地ならではの食事にありつく。温泉に浸かる。仲間とともに最高の一夜を過ごす。誰よりも早くリフトに乗り込んでパウダースノーを堪能する──。
一概にこうだとは言い切れないが、スノーボーダーとしての行動を綴ってみた。それぞれの選択によって大きく変化し、一つひとつの所作に意味を持たせることで己のスタイルが確立する。ライディングを中心に考えて間違いないが、一般的なスポーツと比較してもプレー以外の要素が多いからこそ個性を輝かすことができる。滑りが上手いにこしたことはないが、そうでなくても楽しめるし、熱狂できる。スノーボーディングというアクション自体が面白いという理由以外にも、スノーボーダーという生き方に深みを感じる。だからこそ、シーズンが極端に限定されているにも関わらず、モチベーションが継続できるのだろう。
スタイルにこだわる生き物なのだから、オフシーズンもスタイリッシュに生きたい。服装だってそう、言動だってそう、ライフスタイルだってそう。聴く音楽や着飾るファッションにスノーボーダーらしさは失われつつあるが、こうした部分にもこだわって生きたい。そこに定義は存在しないが、僕がスノーボードを始めた90年代初頭はある意味で限定的だった。パンクやメロコアを聴きながら雪山を目指し、スケーターファッションを身にまとった若者がゲレンデにあふれた。アメリカ西海岸で育まれた文化的価値がそこにあったからだ。スノーボーディングというスポーツ以上に、スノーボーダーという生き様に憧れていたのかもしれない。
スノーボードを形容する際、一般的にはスポーツで間違いないが、一部の能動的なスノーボーダーたちはカルチャーと表現する。とあるサイトで、スノーボーダーでもある藤原ヒロシ氏はカルチャーについて「すごく難しいものですよね。言葉にできない、空気のような感じ」と語っている。ポップカルチャーについて、彼独自の視点から掘り下げた大変興味深いページなので、ぜひご一読を。感度の高いスノーボーダーには理解できるものが、そうでない人には伝わりづらいということだろうか。
でも、その空気を感じることができれば、スノーボードは今以上に楽しくなる。このオフシーズン、雪がない時期にこそ改めて、スノーボードと向き合っていただきたい。
rider: Travis Rice photo: Stan Evans/Red Bull Content Pool
※弊誌編集長・野上大介がRedBull.comで執筆しているコラム「SNOWBOARDING IS MY LIFE Vol.79」(2016年5月20日公開)を加筆修正した内容です
RELATED POSTS
-
READ MORE
COLUMN
冬に向けて最高の仲間と環境を求めて
10月に突入し、世界中から初雪の便りが聞こえてきた。19日には静岡のイエティがオープンする...
2018.10.07
-
READ MORE
COLUMN
フリーライディングとはスノーボードのすべて
プロスノーボーダーたちは、ターンの一つひとつにとてもこだわりを持っている。滑る地形や雪質に...
2018.06.01
-
READ MORE
COLUMN
時代を超えても変わらない普遍的な価値観
スノーボードを始めたばかりの頃、知人から借りた一本のビデオに衝撃を受けた。当コラムでも再三...
2018.05.24
-
READ MORE
COLUMN
横乗りが育む文化
2013年の秋、ソチ五輪直前に平野歩夢のインタビュー記事を制作するため、彼の生まれ故郷であ...
2018.04.08
-
READ MORE
COLUMN
國母和宏が母国に捧げたランを振り返る
2011年3月11日14時46分。BURTON US OPENの開催地だった米バーリントン...
2018.03.11
-
READ MORE
COLUMN
現在のライディング事情を考える
誤解を恐れずに言わせてもらう。もし彼がいなかったら、現在のスノーボードにおける価値観は異な...
2017.10.09
-
READ MORE
COLUMN
あなたの可能性を広げる、来たる冬に向けた“気づき”
東京では8月1日から21日連続で雨が降り、この8月は27日間も雨が降った。これは観測記録の...
2017.09.01
-
READ MORE
COLUMN
身体と向き合うことで遊びの幅が広がる
気が早いかもしれないが、初滑りをイメージしてほしい。多くのスノーボーダーたちが筋肉痛に悩ま...
2017.08.17
-
READ MORE
COLUMN
脳内スノーボーディングのススメ
「後ろ足がリップを抜けるあたりで抜重するようにオーリーを仕掛け、それと同時に前肩を背中方向...
2017.07.28
-
READ MORE
COLUMN
スノーボーダーの夏
スノーボード業界外の人と接していると「夏は何をやられているんですか?」という質問をよく受け...
2017.07.19
-
READ MORE
COLUMN
クワッドコーク誕生までの3Dスピン史を振り返る
2015年4月15日、イタリア・リヴィーニョの地で、ソチ五輪スロープスタイル種目に出場して...
2017.07.03
-
READ MORE
COLUMN
スノーボードを創造した中学生マインド
14歳2ヶ月で史上最年少のプロ棋士となり、デビュー以来の公式戦連勝記録を歴代1位タイの28...
2017.06.23
LOAD POSTS