
COLUMN
急激な積雪量増加の落とし穴
2017.01.12
暖冬だった昨シーズンを除き、それ以前の数年はいわゆる“当たり年”だったことや、登山などのアウトドアブームも重なって、スノーシーンではバックカントリーでのライディングが空前のブームを迎えている。だが、昨シーズンの同時期は北海道や北東北を除き、プロスノーボーダーでさえもバックカントリーに足を踏み入れることが許されないほどの雪不足で、今季も想定していたより少ない。しかし、ようやく今シーズン最強かつ最長の寒波が訪れたことで、“需要”に対して“供給”が始まった段階と言えるだろう。
今週末、バックカントリーやサイドカントリーを目指すスノーボーダーがいるかもしれない。シーズンが限定されているからこそ焦る気持ちやはやる気持ちが顕著に表れやすいだけに、兜の緒を締めて楽しんでほしい。知識・技術・装備・経験を有するスペシャリストは自ら判断できるだろうが、バックカントリー歴の浅い一般スノーボーダーが多いだけに、ここでは昨年、フランスで立て続けに起こった雪崩の事故について触れることにする。
2016年1月13日午後、フランス南東部アルプス山脈のゲレンデ、レ・デュー・アルプで雪崩が発生。フランス人の高校生2人とウクライナ人の観光客1人の、合わせて3人が死亡した。現場の標高は2,500mの急斜面で、雪崩発生の危険度を示す5段階区分ではレベル3と、平均よりも発生リスクが高いとされていた。しかも、クローズされていたコースでの事故。この日だけで33cmの新雪が積もっていたそうだ。
さらに同月の18日には、レ・デュー・アルプから北東に124kmほどに位置するイタリア国境に近いリゾート、バルフレジュス近辺でも雪崩が発生。訓練中だったフランス外国人部隊の兵士5人が死亡、6人が負傷した。こちらの現場も2,350~2,600mほどの標高で、このエリアにも激しい降雪があった模様。そのような状況で、兵士50人ほどによるスキー訓練が行われている最中の事故だったようだ。
なぜ、5日間で2度も相次いで雪崩事故が起こったのか。日本と同様に、昨年のフランスも暖冬に見舞われていた。一昨年の12月は気候が穏やかで、積雪が少なかったそうだ。これは、根雪になる前、もしくは根雪になっていたとしても安定していなかったため、雪層が不安定だったと考えられるのではないだろうか。
根雪について触れておくと、通年であれば、秋の半ばから晩秋頃の初雪を含め、それ以降に降った雪が外気温の高さにより融けるのだが、冬に入ると日常的に寒冷な状態が継続することで融雪が進まなくなり、すべての積雪が融けてしまう前にさらに雪が降り積もっていく。新たに積もった雪は気温上昇などにより一部融雪するが、地表に近い下部の雪は溶けずに常に残った状態となる。これが根雪だ。
エリアによって降雪状況は異なるため一概に断言できないが、そういった地域が昨シーズンと同様に多いのかもしれない。また、雪層が不安定な状況では、強風が吹き荒れることで雪崩のリスクが高まることも覚えておいてほしい。
バックカントリーやサイドカントリーを求めるのであれば、その道のプロフェッショナルであり、滑走する雪山に精通したガイドが開催しているツアーに参加するべきだ。バックカントリーの滑走条件として先述した、知識・技術・装備・経験のひとつでも欠けているスノーボーダーは、不用意に立ち入ることが許されない聖域なのである。
※弊誌編集長・野上大介がRedBull.comで執筆しているコラム「SNOWBOARDING IS MY LIFE Vol.63」(2016年1月20日公開)を加筆修正した内容です
RELATED POSTS
-
READ MORE
COLUMN
冬に向けて最高の仲間と環境を求めて
10月に突入し、世界中から初雪の便りが聞こえてきた。19日には静岡のイエティがオープンする...
2018.10.07
-
READ MORE
COLUMN
フリーライディングとはスノーボードのすべて
プロスノーボーダーたちは、ターンの一つひとつにとてもこだわりを持っている。滑る地形や雪質に...
2018.06.01
-
READ MORE
COLUMN
時代を超えても変わらない普遍的な価値観
スノーボードを始めたばかりの頃、知人から借りた一本のビデオに衝撃を受けた。当コラムでも再三...
2018.05.24
-
READ MORE
COLUMN
横乗りが育む文化
2013年の秋、ソチ五輪直前に平野歩夢のインタビュー記事を制作するため、彼の生まれ故郷であ...
2018.04.08
-
READ MORE
COLUMN
國母和宏が母国に捧げたランを振り返る
2011年3月11日14時46分。BURTON US OPENの開催地だった米バーリントン...
2018.03.11
-
READ MORE
COLUMN
現在のライディング事情を考える
誤解を恐れずに言わせてもらう。もし彼がいなかったら、現在のスノーボードにおける価値観は異な...
2017.10.09
-
READ MORE
COLUMN
あなたの可能性を広げる、来たる冬に向けた“気づき”
東京では8月1日から21日連続で雨が降り、この8月は27日間も雨が降った。これは観測記録の...
2017.09.01
-
READ MORE
COLUMN
身体と向き合うことで遊びの幅が広がる
気が早いかもしれないが、初滑りをイメージしてほしい。多くのスノーボーダーたちが筋肉痛に悩ま...
2017.08.17
-
READ MORE
COLUMN
脳内スノーボーディングのススメ
「後ろ足がリップを抜けるあたりで抜重するようにオーリーを仕掛け、それと同時に前肩を背中方向...
2017.07.28
-
READ MORE
COLUMN
スノーボーダーの夏
スノーボード業界外の人と接していると「夏は何をやられているんですか?」という質問をよく受け...
2017.07.19
-
READ MORE
COLUMN
クワッドコーク誕生までの3Dスピン史を振り返る
2015年4月15日、イタリア・リヴィーニョの地で、ソチ五輪スロープスタイル種目に出場して...
2017.07.03
-
READ MORE
COLUMN
スノーボードを創造した中学生マインド
14歳2ヶ月で史上最年少のプロ棋士となり、デビュー以来の公式戦連勝記録を歴代1位タイの28...
2017.06.23
LOAD POSTS