
COLUMN
シーズン序盤に気をつけたいこと
2016.12.07
首を長くして待ち続けた本格シーズンがいよいよ開幕。すでに初滑りを終えた人も多いのかもしれないが、シーズン序盤は多くの危険が潜んでいることを忘れてはならない。なぜかと言えば、普段からトレーニングを心がけている人は別として身体ができあがっていないこと、また、身体ができあがっていたとしてもライディングの感覚が鈍っているからだ。さらにゲレンデのコンディションが安定していないので、ブッシュや岩が出ていることもあるだろう。
加えて、滑走意欲を抑えきれずに浮き足立ちやすい時期だからこそ、兜の緒を締めて臨んでほしい。そして、短いスノーシーズンだからこそ雪解けまで思いきり楽しんでほしい。そこで、大きなお世話かもしれないが自身の体験談を綴らせていただくので、気を引き締めるための一助になってくれれば幸いだ。
記憶が定かではないが6、7年ほど前の年末、新潟の某ゲレンデに滑りに行ったときのこと。その日は朝からずっと雪が降り続いていて、初滑りにも関わらず夕方までパウダー三昧。太ももはパンパンだったが、少しずつボードに乗る感覚を取り戻していたように記憶している。すると、足慣らしが目的だったはずなのに、いつしか欲が出てしまっていたのだろう。コースの大半はトラックでボコボコになっていたので、誰も滑っていないコース脇の斜度が緩いポイントに目をつけ、残り物をいただこうと目論んだ。下半身はフラフラだったがフルスピードで直滑り、板に乗れているようで乗れていない感覚のまま突っ込んだわけだが、朝から誰も踏み入れていない緩斜面だったため予想以上のディープパウダー。結果、ノーズが思い切り詰まってしまい、フロントフリップ状態で頭からパウダーに埋まった。スピードがあったためか深く突き刺さってしまい身動きがまったくとれず、もがけばもがくほど深くはまっていくアリ地獄状態。パニック状態に陥る寸前に、後方を滑っていた仲間が雪面から出ているボードに気づき助けてくれて事なきを得たのだが、本当に焦った。念を押すが、これはコース内での話。近年はゲリラ豪雨に代表されるよう、異常気象が日常茶飯事だからこそ気をつけてほしい。
そして5シーズン前のこと。序盤から降雪に恵まれた当たり年だった。年末はしっかりとグルーミングバーンでカービングターンを刻みながらライディング感覚を取り戻し、年が明けるとバックカントリーを攻めたり、地形が豊富なゲレンデで遊んだりと、いい形でシーズン序盤を終えた。しかし、忘れもしない2012年1月14日。以前勤めていた媒体がプロデュースしていたパークのオープン日ということで、視察を兼ねて滑りに行った。この時点では雪が足りていなかったのでコースの完成度は半分くらい、という事前情報を耳にしていたのだが、後に取り返しのつかないことになってしまう。前年にそのアイテムを飛んだ経験があったこと、さらに滑り込んでいた自信や周囲に魅せようという欲、そして自らが企画したパークを目の前にして高まりすぎたテンション。これらを制御できず、さらに自信を過信に履き違えた状態でテイクオフした結果……想定よりもアイテムが小さかったため、ランディングポイントを大きく飛び越えてフラット着地。左膝の大腿骨粉砕骨折と外側側副靱帯の損傷という大ケガを負ってしまった。あれから5年近くが経過するが、いまだ完治には至っていない。
ネガティブな話で申し訳ないが、自然が相手でありリスクを伴う遊びだからこそ、本格シーズンを目前に控えた今、改めて気を引き締めてもらいたいという願いを込めて綴らせてもらった。白銀の世界で宙を舞う解放感、凍てつく空気の中を疾走する爽快感、キント雲に乗っているかのようなパウダーでの浮遊感……。これらを何度も味わってもらいたいからこそ。
rider: Marcus Kleveland photo: Markus Fischer/Red Bull Content Pool
※弊誌編集長・野上大介がRedBull.comで執筆しているコラム「SNOWBOARDING IS MY LIFE Vol.58」(2015年12月10日公開)を加筆修正した内容です
RELATED POSTS
-
READ MORE
COLUMN
冬に向けて最高の仲間と環境を求めて
10月に突入し、世界中から初雪の便りが聞こえてきた。19日には静岡のイエティがオープンする...
2018.10.07
-
READ MORE
COLUMN
フリーライディングとはスノーボードのすべて
プロスノーボーダーたちは、ターンの一つひとつにとてもこだわりを持っている。滑る地形や雪質に...
2018.06.01
-
READ MORE
COLUMN
時代を超えても変わらない普遍的な価値観
スノーボードを始めたばかりの頃、知人から借りた一本のビデオに衝撃を受けた。当コラムでも再三...
2018.05.24
-
READ MORE
COLUMN
横乗りが育む文化
2013年の秋、ソチ五輪直前に平野歩夢のインタビュー記事を制作するため、彼の生まれ故郷であ...
2018.04.08
-
READ MORE
COLUMN
國母和宏が母国に捧げたランを振り返る
2011年3月11日14時46分。BURTON US OPENの開催地だった米バーリントン...
2018.03.11
-
READ MORE
COLUMN
現在のライディング事情を考える
誤解を恐れずに言わせてもらう。もし彼がいなかったら、現在のスノーボードにおける価値観は異な...
2017.10.09
-
READ MORE
COLUMN
あなたの可能性を広げる、来たる冬に向けた“気づき”
東京では8月1日から21日連続で雨が降り、この8月は27日間も雨が降った。これは観測記録の...
2017.09.01
-
READ MORE
COLUMN
身体と向き合うことで遊びの幅が広がる
気が早いかもしれないが、初滑りをイメージしてほしい。多くのスノーボーダーたちが筋肉痛に悩ま...
2017.08.17
-
READ MORE
COLUMN
脳内スノーボーディングのススメ
「後ろ足がリップを抜けるあたりで抜重するようにオーリーを仕掛け、それと同時に前肩を背中方向...
2017.07.28
-
READ MORE
COLUMN
スノーボーダーの夏
スノーボード業界外の人と接していると「夏は何をやられているんですか?」という質問をよく受け...
2017.07.19
-
READ MORE
COLUMN
クワッドコーク誕生までの3Dスピン史を振り返る
2015年4月15日、イタリア・リヴィーニョの地で、ソチ五輪スロープスタイル種目に出場して...
2017.07.03
-
READ MORE
COLUMN
スノーボードを創造した中学生マインド
14歳2ヶ月で史上最年少のプロ棋士となり、デビュー以来の公式戦連勝記録を歴代1位タイの28...
2017.06.23
LOAD POSTS