
COLUMN
現代のスノーボーダーにもの申す
2016.10.14
思い出してほしい。スノーボードを始めた動機として最たるものは、「飛びたい」「回したい」という欲求で間違いないだろう。もちろん、筆者もそうだった。スケートボードのように自由奔放なライディングスタイルに憧れを抱き、この世界に飛び込んだ。
それらスノーボードの代名詞と言えるアクションは、90年代初頭までウィンタースポーツの顔だったスキーとの決定的な違いである。技の習得という目的意識からか、スノーボーダーたちはライディングに対するモチベーションが非常に高かったため、若者を中心にゲレンデを席巻していった。山にコモるという文化が広がり、リゾートバイトは引く手あまた。ゲレンデサイドもスノーボーダーを受け入れるようになり、ハーフパイプやパークが続々と新設されていったわけだ。
筆者が始めた当初は発展途上だったため、パークはほとんどなかった。反面、アマチュアの登竜門としてパイプの大会が根づいていたため、みながRを駆け抜けていた時代。「パイプにはライディング要素の多くが詰まっている」、そんな言葉を耳にしたことがないだろうか。
時は流れ、スノーボード人口こそ極端には減少していないもののコモり組は激減し、対してパークは増加。クオリティはともかくとして、今やほとんどのゲレンデにパークが用意されている。環境が整備されたうえに、始める動機は今も昔も変わらない。ある程度の滑走技術を体得すると、当然ながらすぐにパークを目指すことになる。
ここに落とし穴があったのかもしれない。フリーライディングを軽視する時代が長すぎる。
ひと昔前はパークが少なかったので、遊べるポイントを探しながら縦横無尽にゲレンデ内を駆け巡っていた。自然とボードコントロールの技術が身につき、パイプライディングでそれが研ぎすまされていったものだ。しかし、シーンが成熟していくにつれ、雑誌やビデオではビッグエアやジブが多く取り沙汰され、それを見て育っていくスノーボーダーは前述したように、当然、真っ先にパークへと足を運ぶ。
事実、カービングができなくてもジャンプやボックスでは遊べるため、パイプで飛ぶことができないというスノーボーダーは多いだろう。次第にパイプは敬遠されるようになり、リゾート側も維持管理費がかかるため常設を断念。結果、ライディングの基礎ができていないスノーボーダーが急増している、という見解だ。
この話を聞いて面白くないと感じる読者諸兄姉もいることだろう。トリックの練習に勤しんで何が悪い、と。でも聞いてほしい。急がば回れではないが、基礎を固めたほうがトリックの習得が早まることは間違いない。
シーズン前の気づきとして綴らせてもらった。今シーズン、どう滑るかはあなた次第だ。
rider: Nicolas Muller photo: Scott Serfas/Red Bull Content Pool
※弊誌編集長・野上大介がRedBull.comで執筆しているコラム「SNOWBOARDING IS MY LIFE Vol.50」(2015年10月15日公開)を加筆修正した内容です
RELATED POSTS
-
READ MORE
COLUMN
冬に向けて最高の仲間と環境を求めて
10月に突入し、世界中から初雪の便りが聞こえてきた。19日には静岡のイエティがオープンする...
2018.10.07
-
READ MORE
COLUMN
フリーライディングとはスノーボードのすべて
プロスノーボーダーたちは、ターンの一つひとつにとてもこだわりを持っている。滑る地形や雪質に...
2018.06.01
-
READ MORE
COLUMN
時代を超えても変わらない普遍的な価値観
スノーボードを始めたばかりの頃、知人から借りた一本のビデオに衝撃を受けた。当コラムでも再三...
2018.05.24
-
READ MORE
COLUMN
横乗りが育む文化
2013年の秋、ソチ五輪直前に平野歩夢のインタビュー記事を制作するため、彼の生まれ故郷であ...
2018.04.08
-
READ MORE
COLUMN
國母和宏が母国に捧げたランを振り返る
2011年3月11日14時46分。BURTON US OPENの開催地だった米バーリントン...
2018.03.11
-
READ MORE
COLUMN
現在のライディング事情を考える
誤解を恐れずに言わせてもらう。もし彼がいなかったら、現在のスノーボードにおける価値観は異な...
2017.10.09
-
READ MORE
COLUMN
あなたの可能性を広げる、来たる冬に向けた“気づき”
東京では8月1日から21日連続で雨が降り、この8月は27日間も雨が降った。これは観測記録の...
2017.09.01
-
READ MORE
COLUMN
身体と向き合うことで遊びの幅が広がる
気が早いかもしれないが、初滑りをイメージしてほしい。多くのスノーボーダーたちが筋肉痛に悩ま...
2017.08.17
-
READ MORE
COLUMN
脳内スノーボーディングのススメ
「後ろ足がリップを抜けるあたりで抜重するようにオーリーを仕掛け、それと同時に前肩を背中方向...
2017.07.28
-
READ MORE
COLUMN
スノーボーダーの夏
スノーボード業界外の人と接していると「夏は何をやられているんですか?」という質問をよく受け...
2017.07.19
-
READ MORE
COLUMN
クワッドコーク誕生までの3Dスピン史を振り返る
2015年4月15日、イタリア・リヴィーニョの地で、ソチ五輪スロープスタイル種目に出場して...
2017.07.03
-
READ MORE
COLUMN
スノーボードを創造した中学生マインド
14歳2ヶ月で史上最年少のプロ棋士となり、デビュー以来の公式戦連勝記録を歴代1位タイの28...
2017.06.23
LOAD POSTS