
COLUMN
BACKSIDE MAGAZINEが伝えたいこと Vol.1
2016.09.02
フリースタイルスノーボーディングの再構築
“フリースタイル”。あらゆる分野において、形式の制約がないもの、もしくは少ないものを指す言葉である。無構成の音に即興で自由な型のラップを入れるヒップホップのフリースタイルが前者であるとすれば、水泳の自由形はスピードを競うという制約があるため後者にあたる。自らの感性を最大限に表現できる“自由”なフリースタイルと、制約が課せられた中から自由に選択する“不自由”なフリースタイル、そう言い換えることができるだろう。
スノーボードの場合、一般的にはアルペン競技と一線を画する言葉として用いられるが、専門的な視点からは、ハーフパイプやビッグエアなどの競技を括る際にフリースタイルという言葉を用い、また、キッカーやレールなどで繰り出されるアクションの総称としてこう呼ぶ。
競技におけるトリックの選択は自由だ。しかし、それを繰り出すアイテムのスペックは決められているため、その条件の中で勝つための技をセレクトすることになる。現在の競技レベルでは、ハーフパイプはダブルコーク以上、ビッグエアはトリプルコーク以上が求められる時代。トリックが進化するほど制約は強まり、フリースタイルがどんどん不自由になっていく。
こうした背景を踏まえ、コンテスト界で頂点に君臨した者だけが許される次なるステージ。元来の自由なスノーボーディングを求め、マウンテンフリースタイルへと移行するのだ。大自然が織り成すヒットポイントで自由にトリックを繰り出し、さらなる自由を得るためにそれらを線で繋ぐための滑走ラインを描く。トリックの仕掛け方からラインの取り方まで、すべて自分次第。まさに“フリースタイル”というわけだ。
これはトッププロの話なので非現実的ではあるが、スケールダウンさせて考えてほしい。
スノーボードを始めた動機として最たるものは、“飛びたい”“回したい”という欲求で間違いないだろう。まぎれもなく筆者もそうだった。スノーボードを始めた90年代初頭はパークが少なかったことから、これらの欲求を満たせるヒットポイント(地形)を探しながら縦横無尽にゲレンデ内を駆け巡っていたものだ。自然とボードコントロールの技術が身につき、パーク全盛の現在では希少となったハーフパイプが主流だったため、パイプライディングでそれが研ぎ澄まされたいった。
しかし、シーンが成熟した現在。クオリティはともかくとして、ほとんどのゲレンデにパークが用意されている。環境が整備されたうえに、始める動機は今も昔も変わらない。当然、すぐにパークを目指すことになる。カービングターンができなくてもジャンプやボックスでは遊べるため、実のところパイプを飛ぶことができないスノーボーダーが多いのではないか。フリーライディングを軽視し続けてきたことにより、滑りの基礎ができていないスノーボーダーがあふれているという見解だ。
ライダーと呼ばれるエキスパートたちは、こうしてパークライディングでトリックに磨きをかけ、先述したようにマウンテンフリースタイルの世界へ身を投じている。それは、制約から解き放たれた先に、さらなる“自由”があるから。だが多くのスノーボーダーたちは、この制約を取り払う術を持っていない。これは、パークライディングを否定する話では決してない。プロであればより高みを目指すため、一般にとっては抱き続けている欲求を満たすための過程において、やはりフリーライディングがもっとも大切なのである。その先に、不自由を自由に変えるための滑走力が培われていくのだ。
こうした価値観を軸に、BACKSIDEではフリースタイルスノーボーディングを再構築していく。
BACKSIDE編集長 野上大介
RELATED POSTS
-
READ MORE
COLUMN
BACKSIDE MAGAZINEが伝えたいこと Vol.3
なぜ今紙媒体なのか? インターネット全盛期。ウェブメディアが台頭し、デジタルシフトが...
2016.09.16
-
READ MORE
COLUMN
BACKSIDE MAGAZINEが伝えたいこと Vol.2
スノーボーダーとしてのアイデンティティ スノーボードは“遊び”か“スポーツ”か───...
2016.09.09
-
READ MORE
COLUMN
「BACKSIDE」を立ち上げた理由
日本最大手のスノーボード専門メディアに約12年間従事、そのうち10年と3ヶ月間に渡る編集長...
2016.08.22
-
READ MORE
NEWS
満員御礼! 大盛況のローンチパーティーで決意表明
当ウェブサイト「BACKSIDE.jp」を公開した8月18日、同サイトならびに紙媒体「BA...
2016.08.24
-
READ MORE
COLUMN
アンケート回答から見えてきたBACKSIDE愛読者たちのスノーボーダー像
ゴールデンウィーク期間中を利用して実施させていただいた「スノーボーダーの実情調査アンケート...
2021.05.15
-
READ MORE
COLUMN
冬に向けて最高の仲間と環境を求めて
10月に突入し、世界中から初雪の便りが聞こえてきた。19日には静岡のイエティがオープンする...
2018.10.07
-
READ MORE
COLUMN
フリーライディングとはスノーボードのすべて
プロスノーボーダーたちは、ターンの一つひとつにとてもこだわりを持っている。滑る地形や雪質に...
2018.06.01
-
READ MORE
COLUMN
時代を超えても変わらない普遍的な価値観
スノーボードを始めたばかりの頃、知人から借りた一本のビデオに衝撃を受けた。当コラムでも再三...
2018.05.24
-
READ MORE
COLUMN
横乗りが育む文化
2013年の秋、ソチ五輪直前に平野歩夢のインタビュー記事を制作するため、彼の生まれ故郷であ...
2018.04.08
-
READ MORE
COLUMN
國母和宏が母国に捧げたランを振り返る
2011年3月11日14時46分。BURTON US OPENの開催地だった米バーリントン...
2018.03.11
-
READ MORE
COLUMN
現在のライディング事情を考える
誤解を恐れずに言わせてもらう。もし彼がいなかったら、現在のスノーボードにおける価値観は異な...
2017.10.09
-
READ MORE
COLUMN
あなたの可能性を広げる、来たる冬に向けた“気づき”
東京では8月1日から21日連続で雨が降り、この8月は27日間も雨が降った。これは観測記録の...
2017.09.01
LOAD POSTS