
FEATURE
オッサン&オリンピアンがパイプで飛びまくった「BACKSIDE SESSION #7」@カムイみさかルポ
2022.09.18
いつ以来だろう。おそらく、まだライダー活動をしていた20代中頃が最後のはずなので、20年以上ぶりか。四半世紀近くが経過したわけだが、そこには、昔となんら変わらない風景が広がっていた。
日本が誇る屋内ハーフパイプを有する、山梨・カムイみさか(以下みさか)である。多くのオリンピアンを輩出したことで知れられている、愛媛・アクロス重信(1999年11月開館~2012年1月閉館)が屋内ハーフパイプとして名を馳せていたが、それよりも前から存在し、現在でも多くのハーフパイプ愛好家から人気を博している。
今年7月、北京五輪ハーフパイプにおいて7.4mの高さで宙を舞ったハイエストエア記録保持者の平野海祝が、みさかの天井にテールタップしたことで話題を集めたが、そこにはダニー・デイビスやベン・ファーガソンらBURTON(バートン)グローバルチームが撮影のために訪れていた(もちろん貸し切り)。そのことからも、パイプのシェイプがハイクオリティであることは間違いないと言えるだろう。
冒頭で述べたことと矛盾するが、唯一変わったことと言えば、パイプのサイズが大きくなったこと。昔は高さ3m程度だったような気がする。それこそ、知る人ぞ知るみさかローカルの元祖ぶっ飛びライダーで、元SAJ(全日本スキー連盟)のナショナルチームに所属していた石原崇裕が天井に手が届いてしまったことでパイプのボトムを下げた話は伝説と化しているが、当時から全長100mは変わらないとして、現在では高さ4mというハイスペックを維持しているのだ。ハーフパイプデザイナーにより毎日、パーフェクトに近い状態に整備されている。

真夏なのにこのクオリティのパイプが滑れる日本はすごい
photo: Daisuke Nogami
前置きが長くなってしまったが、さる7月9日、スノーボードコミュニティ「BACKSDIE CREW」限定のセッションイベント「BACKSIDE SESSION #7」をみさかの屋内パイプで開催した。4月下旬に長野・白馬のバックカントリーで行った「BACKSIDE SESSION #6」を滑り終えた駐車場で、僕(編集長)と同い年のFRESHFISH(有料会員)メンバー・岩倉宏徳さんと「みさかセッションやろう!」と盛り上がり、それが実現した格好だ。
若い人は知らないかもしれないが、1990年代は全国各地のゲレンデにパイプが点在しており、Rを駆け抜けていたものだ。しかし、現実離れしたスーパーパイプとわずかな一般サイズのパイプを残すのみとなってしまった昨今。年齢を重ねるごとに身体が動かなくなっているものの、青春時代のイメージだけが先行している40代のオッサンたちが集まり、セッションに臨むことになった。
開催が週末だったことに加え、SAJハーフパイプコーチであり、ソルトレイクシティ&バンクーバー五輪ハーフパイプに出場にした村上大輔が主催、コーチとして國母和宏と佐藤秀平が名を連ねる人気キャンプ「ちゃん村キャンプ」が行われていたことも重なり、CREWとは親子ほどの年齢差のあるスノーボーダーたちであふれていた。数えたわけではないので定かではないが、総勢100人近くいたのでは? CREW一同気後れする中、平昌五輪ハーフパイプ日本代表であり、我らがFRESHFISHの大江光とともに、いざドロップイン!

「普段のゲレンデとはまた違ったセッションになりましたが、待ち時間に話ができたり、いろんな方の滑りを見れるので楽しい時間でした!」──大江 光
photo: Yuto Nishimura(HANGOUT COMPANY)
それでは、本セッションに参加したCREWたちのライディング写真とコメントとともに、現在のみさかとセッションの様子を感じとっていただきたい。

「このセッションがなければ、みさかに行く機会はなかったと思います。はじめは圧倒されましたが、徐々に90年代の感覚に戻り、気がつけば夢中で滑っていました」──佐藤潤一
photo: Yuto Nishimura(HANGOUT COMPANY)

「ハーフパイプ初心者なので、キッズたちのライディングのすごさにオッサンたじたじ(笑)。転倒したときにビーニーをボトムに残してきてしまい、どうしていいかわからずに國母カズくんに相談したところ、すぐさま村上くんに伝えてくれて解決! 彼らのやさしさに触れてファンになり、帰りに道楽Tシャツを2着ゲットしました(笑)」──冨内俊卓

「遅れて到着したので、最初はどの人がCREWなのかわかりませんでしたが、競技で上を目指す若い子たちの中に混じって、スタイルを出して滑っている人たちを見た瞬間に『CREWだな』と発見できました」──三熊直樹
photo: Yuto Nishimura(HANGOUT COMPANY)

「肩を痛めてしまいましたが、カズくんとの時間やいろいろな人たちとの触れ合いが、何よりピースでした」──山口卓哉

「オープン当時の室内パイプの印象しかなく、サイズがデカくなっていてびっくりしました。また、ハーフパイプがひさびさだったので、まったく飛べなくなっていて老いを痛感(笑)。シーズンインまでにリベンジするぞ!」──岩倉宏徳
photo: Yuto Nishimura(HANGOUT COMPANY)

「近年はハーフパイプを常設しているゲレンデが少なくなってしまい、滑る機会がなくなっていたところでのこの企画はタイムリーでした! 初参加で初対面の人がほとんどでしたが、プッシュし合って楽しかったです。またカムイみさかに行きたくなりました」──原本 真
オッサン以外では、ちゃん村キャンプで練習していたFRESHFISHの大木清美さん(スライダー1枚目)がセッション初参加。STALEFISHの高橋学さん(2枚目)、ホシタカヒロさん(3枚目)もパイプライディングを楽しんでいた。
僕はと言えば、秀平に「アーリーウープいいじゃないっすか!(笑)」と茶化されながら、世界のカズを目の前にして(見てないだろうけど)ファースト終了の13時までの約4時間、ほぼノンストップで滑り続けた。順番待ちの時間が長かったから休めるとはいえ、6年ぶりくらいのパイプライディングでボトム落ちに耐えながら老体に鞭を打ちまくるも、なかなか昔のようには滑れない。40代後半だし当たり前といえば当たり前なのだが、いつまでも飛び続けたい。改めて、そう思わされるセッションとなった。

オッサンがバックサイド・アーリーウープでステイルフィッシュすると、グラブが遠いのなんのって(笑)
セッション後にカズ&秀平とコミュニケーションを図るチャンスもあり、CREWにとっても充実したセッションになったことだろう。

「道楽」のTシャツをゲットして記念撮影
コンディション悪化により一時クローズしていたが、復旧作業を終えて9月17日から再オープンしたみさか。また行こっと。
text: Daisuke Nogami(Chief Editor)
photos: ZIZO=KAZU
special thanks: Kamui Misaka
BACKSIDE CREW
随時募集中!

BACKSIDE CREW “STALEFISH”
(無料会員)
・ライディングセッション会「BACKSIDE SESSION」参加権利(12~4月は毎月、オフシーズンは不定期開催/抽選)
・オンライン配信「BACKSIDE TV」視聴権利(5~11月に不定期配信/全員)
・メールマガジン「BACKSIDE MAIL MAGAZINE」受信(毎週1通/全員)
BACKSIDE CREW “FRESHFISH”
(有料会員: 月額1,800円/年間契約クレジットカード一括払いのみ)
・ライディングセッション会「BACKSIDE SESSION」参加権利(12~4月は毎月、オフシーズンは不定期開催/全員)
・オンライン配信「BACKSIDE TV」視聴権利(5~11月に毎月配信/全員)
・オンライン交流会「BACKSIDE TALK SESSION」参加権利(毎月1回/全員)
・シーズンエディット動画「BACKSDIE MOVIE」出演権利(年1作品/全員)
・メールマガジン「BACKSIDE MAIL MAGAZINE」受信(毎週1通/全員)
・オリジナルステッカー贈呈(全員)
※オンラインコンテンツはZoomを利用いたします
RELATED POSTS
-
READ MORE
FEATURE
骨折するほど楽しかった大人の遠足「BACKSIDE SESSION #12」@カムイみさか
折れた小指が癒えないためタイピングは不自由だが、あれから1ヶ月が経ってしまったので筆を執る...
2023.08.23
-
READ MORE
FEATURE
表と裏で異なる表情を見せる磐梯山の奥深さを知った「BACKSIDE SESSION #10 with RIDE」
正直なところ期待はしていなかったのだが、改めてスノーボードの自由さ、そして面白さを知る契機...
2023.03.25
-
READ MORE
FEATURE
白馬ローカルの山崎恵太と野沢温泉を遊び尽くした「BACKSIDE SESSION #9 with K2」
1月下旬、長野・野沢温泉にスノーボードコミュニティ「BACKSIDE CREW」の面々が集...
2023.03.16
-
READ MORE
FEATURE
佐藤秀平とパウダーハントの大冒険「BACKSIDE SESSION #8 with SIMS」@カムイスキーリンクス
12月中旬に日本列島を襲った寒波の襲来とともに北海道・旭川入りを果たし、最高のコンディショ...
2023.02.16
-
READ MORE
FEATURE
スノーボードコミュニティ「BACKSIDE CREW」新メンバー募集のご案内
スノーボード専門メディア「BACKSIDE SNOWBOARDING MAGAZI...
2022.11.24
-
READ MORE
FEATURE
白馬のバックカントリーでCREWの絆がさらに深まった「BACKSIDE SESSION #6」ルポ
2021年10月下旬からスノーボードコミュニティ「BACKSIDE CREW」の参加者を募...
2022.06.22
-
READ MORE
FEATURE
新雪ゼロからたったの5時間で“整った”「BACKSIDE SESSION #4」@富良野ルポ
さる3月12日早朝。北海道のへそに位置するスノーリゾート・富良野の富良野ZONEロープウェ...
2022.04.07
-
READ MORE
FEATURE
全国的に春の予感も白馬はパウダー三昧だった「BACKSIDE SESSION #3」@栂池高原ルポ
全国におよそ1,300箇所点在しているアメダスで0℃未満の地点がなく(富士山を除く)、今年...
2022.04.01
-
READ MORE
FEATURE
レジェンドが案内してくれる豪華すぎた「BACKSIDE SESSION #2」@北信ルポ
さる1月10日。3連休の最終日、2回目となる「BACKSIDE SESSION」を長野・北...
2022.03.08
-
READ MORE
FEATURE
シーズン序盤からパウダー三昧で贅沢すぎた「BACKSIDE SESSION #1」@苗場ルポ
2021年12月下旬、警報級の大雪に見舞われる中、今シーズン最初の「BACKSIDE SE...
2022.02.26
-
READ MORE
NEWS
今シーズン第1弾の「BACKSIDE SESSION」は佐藤秀平と一緒に滑ろう!@旭川
弊メディアが運営するスノーボードコミュニティ「BACKSIDE CREW」限定のセッション...
2022.11.28
-
READ MORE
INTERVIEW
「BACKSIDE CREW」の一員として過ごした1年【FRESHFISHインタビュー Vol.4】冨内俊卓さん(長野・会社員)
昨シーズン、弊誌編集長・野上大介の「フリースタイルが足りない」という言葉とともに立ち上げた...
2022.11.10
LOAD POSTS