
COLUMN
リフト1日券が“5万円超”──アメリカのスノーリゾート価格はどこまで上がるのか
2025.05.13
24-25シーズン、アメリカのスノーリゾートでリフト1日券が“天井知らず”の価格上昇を起こした。ピーク時、ユタ州パークシティマウンテンでは手数料込みで約354ドル(約52,400円)という驚愕のプライスが設定され、ほかの大型リゾートも軒並み300ドル(約44,400円)を超えてきている。
この実態は、アメリカのゲレンデ情報サイト「SNOW BRAINS」が報じた「The 9 Most Expensive Daily Lift Tickets in the USA Last Season(昨シーズン、アメリカでもっとも高額だったリフト1日券9選)」の調査に基づくもので、価格変動制(ダイナミックプライシング)の導入や、施設投資に伴う値上げがその背景にあるという。
上位には、コロラド州ベイル(329ドル=約48,700円)、ユタ州ディアバレー(326ドル=約48,250円)、アリゾナ州アリゾナスノーボウル(309ドル=約45,730円)、コロラド州スティームボート(299ドル=約44,250円)などが名を連ね、カリフォルニアなど他州の主要リゾートも250ドル以上が当たり前という状況だ。
もはや“日帰りで気軽に滑る”という感覚は通用しない。だからこそ、EpicやIkonなどマルチリゾート対応型のシーズンパスの価値が相対的に高まっており、1,000ドルを超えるパスでも3、4日滑れば元が取れるという算段になる。
ちなみに、ディアバレーやアスペンなどの高級リゾートは、混雑緩和やサービス維持を理由にあえて高額設定を維持しており、ある意味で価格による選別というブランディング戦略でもある。
こうしたアメリカの価格状況と比べれば、日本のゲレンデはまだまだ平和と言えるかもしれない。北海道・ルスツリゾートのリフト1日券が14,500円、ニセコ全山共通リフト1日券が10,500円、長野・HAKUBA VALLEYリフト1日券でも9,700円。日本国内の感覚では十分に高額と感じられる価格帯だが、アメリカの“1日5万円”に比べれば、圧倒的に良心的だ。
今後さらに訪日スノーツーリズムが加速していくなかで、為替も含めたこうした価格差は、世界における日本の雪山の魅力を、より一層際立たせることになる。安くて、雪がよくて、メシもウマい。そんな“ニッポンのゲレンデ”に、世界が注目するのも無理はない。
※1ドル=148円で計算
text: Daisuke Nogami(Chief Editor)
photo: Patrick Hendry(Unsplash)
location: Park City Mountain, Utah, USA.