BACKSIDE (バックサイド)

BACKSIDE (バックサイド)

https://backside.jp/column-037/
2427

COLUMN

急激な積雪量増加の落とし穴

2017.01.12

  • facebook
  • twitter
  • google

暖冬だった昨シーズンを除き、それ以前の数年はいわゆる“当たり年”だったことや、登山などのアウトドアブームも重なって、スノーシーンではバックカントリーでのライディングが空前のブームを迎えている。だが、昨シーズンの同時期は北海道や北東北を除き、プロスノーボーダーでさえもバックカントリーに足を踏み入れることが許されないほどの雪不足で、今季も想定していたより少ない。しかし、ようやく今シーズン最強かつ最長の寒波が訪れたことで、“需要”に対して“供給”が始まった段階と言えるだろう。
 
今週末、バックカントリーやサイドカントリーを目指すスノーボーダーがいるかもしれない。シーズンが限定されているからこそ焦る気持ちやはやる気持ちが顕著に表れやすいだけに、兜の緒を締めて楽しんでほしい。知識・技術・装備・経験を有するスペシャリストは自ら判断できるだろうが、バックカントリー歴の浅い一般スノーボーダーが多いだけに、ここでは昨年、フランスで立て続けに起こった雪崩の事故について触れることにする。
 
2016年1月13日午後、フランス南東部アルプス山脈のゲレンデ、レ・デュー・アルプで雪崩が発生。フランス人の高校生2人とウクライナ人の観光客1人の、合わせて3人が死亡した。現場の標高は2,500mの急斜面で、雪崩発生の危険度を示す5段階区分ではレベル3と、平均よりも発生リスクが高いとされていた。しかも、クローズされていたコースでの事故。この日だけで33cmの新雪が積もっていたそうだ。
 
さらに同月の18日には、レ・デュー・アルプから北東に124kmほどに位置するイタリア国境に近いリゾート、バルフレジュス近辺でも雪崩が発生。訓練中だったフランス外国人部隊の兵士5人が死亡、6人が負傷した。こちらの現場も2,350~2,600mほどの標高で、このエリアにも激しい降雪があった模様。そのような状況で、兵士50人ほどによるスキー訓練が行われている最中の事故だったようだ。
 
なぜ、5日間で2度も相次いで雪崩事故が起こったのか。日本と同様に、昨年のフランスも暖冬に見舞われていた。一昨年の12月は気候が穏やかで、積雪が少なかったそうだ。これは、根雪になる前、もしくは根雪になっていたとしても安定していなかったため、雪層が不安定だったと考えられるのではないだろうか。
 
根雪について触れておくと、通年であれば、秋の半ばから晩秋頃の初雪を含め、それ以降に降った雪が外気温の高さにより融けるのだが、冬に入ると日常的に寒冷な状態が継続することで融雪が進まなくなり、すべての積雪が融けてしまう前にさらに雪が降り積もっていく。新たに積もった雪は気温上昇などにより一部融雪するが、地表に近い下部の雪は溶けずに常に残った状態となる。これが根雪だ。
 
エリアによって降雪状況は異なるため一概に断言できないが、そういった地域が昨シーズンと同様に多いのかもしれない。また、雪層が不安定な状況では、強風が吹き荒れることで雪崩のリスクが高まることも覚えておいてほしい。
 
バックカントリーやサイドカントリーを求めるのであれば、その道のプロフェッショナルであり、滑走する雪山に精通したガイドが開催しているツアーに参加するべきだ。バックカントリーの滑走条件として先述した、知識・技術・装備・経験のひとつでも欠けているスノーボーダーは、不用意に立ち入ることが許されない聖域なのである。
 
※弊誌編集長・野上大介がRedBull.comで執筆しているコラム「SNOWBOARDING IS MY LIFE Vol.63」(2016年1月20日公開)を加筆修正した内容です

RECOMMENDED POSTS